今日はいい天気です。
少しは秋らしく寒暖差がかなりありますね。
昼間も以前よりは過ごし易いです。
今週はいつもの川は昼間干潮ですので走行は出来ません。
なので作業場でRCボートのメンテナンスが多くなります。
今回はモノ艇のチェックとジャンクエンジンのメンテです。
今年も今日までこの手のお船は
走行させる事が出来ませんでした。
いつもの川でベタ水面&ゴミが無いのが滅多にないので
かなりタイミング合わせるのが難しいです。
特に21はね・・このお船、船底が平底ですから
尚更ちょっとした波でも潜ったり跳ねたり・・
以前タイトラに行きましたが
こちらでのセッティングでは大谷池には
全く合わず潜っただけですわ・・
なのでこのお船の自己記録は未だ無いです
チェックはエンジン内の錆が無いかの確認が主ですね。
一応OKでした。この前のメンテは昨年ですから
ほぼ1年位経ってます。
後はメカの動作確認とGPSの受信と・・
水深が浅い今の方が波が小さくなるので
走行はしやすいですが潜ると川底に刺さるので要注意です。
エンジンの方はクランクケースだけのRB21
汚れが有るのでこのままってのも可哀想?
洗って黒塗装のお化粧直しくらいはね・・
耐熱塗料はDAYTONAの艶消し。
ベアリング抜いて塗装後焼きましたが
温度が200位まで上がるので
ケースが歪んでないかやや不安なので時間的には短くしてます。
ベアリングの嵌め合は変化してなかった様です。
スプリングキズは取りませんでしたので
見た目あんま変化ない?
ノーマルより少し艶がある感じ。
排気口も1mm程拡大しました。
これが効果有るかどうかは判りません
これはこのまま保管します。
出番有るかどうかは判りませんけどね・・
組み合わせるパーツは有りますが
他にもイロイロ組んだだけのエンジン有るので
ブローエンジンが出るまでこのままでしょうか?
仲間のTMちゃんが腰と足首の具合が良くないので
しばらくは川に行けないですからね。
今月手術する相談があるらしいので今年一杯は無理かな?
なので一人でやる事が多くなります。
実際川に行ってる回数は倍位になりましたね。
一人ですから他人が走らせる時の待ち時間がない分
時間的には短いですけどね。
GKさん呼んでも良いですが
一人でやるのに慣れてきてるので
予定組んでお天気や日にち合わせるのが面倒くさい?
スマホ持ってるのに使わんとか言うてましたからね・・
家の電話も昼間は余り出ないし・・連絡とり辛い!
実際川遊びは複数いた方が安全上いいのでGKさん呼ぶかな?
その日の気分で決めましょうか。
今日はここまでです。
ではまた