今日は昨日午後からの大雨が未だ少し残ってますね。
大分小降りになりましたが要注意でしょう。
予報では今日は曇りになりそうですが・・
・・で昨日は少しお天気が回復したようですので
予定より早めの午前中から行ってきました。
いつもの様に3名様?の出勤です。
到着時はやはりゴミのオンパレードでしばし少なくなるのを待ってから始めました。
画像はTMちゃんのしかありませんね。
GKさんはこの前から足腰の弱ったTMちゃんの介護係?
出走はお任せです。
3Pリガーから・・
時折息つきしてましたが概ね走っていた様です。
曇りの日は映りが悪いですね。
続いて改善の繰り返しをしているアクア風のハイドロ。
取ったり付けたりしてましたがこの手のハイドロ特有の
バタバタ感は無くなりませんね。
スポンソンに下駄をはかせてたみたいですので
船首上がりです。
でもアッシの感覚では浮き上がる事もなく
うまく走れてる気はしましたよ。
ペラが空転して効率が悪い感は無くなりませんけどね
当日はかなり湿度が高くてエンジンがブリブリ言うてましたから
それを考慮したら良く走ってたと思いますよ。
あっしは・・
FT011のでキャビテーション対策?
ペラだけの問題と思いましたのでこれを走らせました。
何分ゴミだらけでしたから
これしか出来なかったという事になりますけどね。
結果オクのペラでOKでした。
ゴミが直ぐに掛かるので右に切れてばっかで真っすぐ走らず
面白くなかったですけどね。
それとコヤツ・・
チューンドサイレンサーの出来具合の確認です。
湿度の問題かゴミの問題か・・
立ち上がりが悪くてエンストばかり。
多分パイプの排圧の変化もあると思いますが燃調が薄いのか濃いのかさっぱりわかりませんでね。
濃くした方向では変化ナシ。
走行距離にしては燃料は消費してるので大分濃いかったのかな?
音量は・・ノーマル時よりは静かでしたがエンストで
走ってませんから性能的には不明。
ゴミが無ければ立ち上がれたのかもしれませんけど‥判らん!
パイプOPSにサブサイレンサーではフツーに走ってましたから
今回のマフラーの要因が大きいとは思います。
パイプ長を10mm程長めにしたのもマズかったかも?
40用パイプですからこの細工では21に合わないなかもね。
サブサイレンサー仕様では21でイケてましたから
やっぱそっちにする?
ではまた次回に