今日は10日・・お天気も良く清々しいです。
風邪の方はボチボチ良くなったかなあ??程度ですが
行動には余り影響無いようですので川に行ってきました。
GKさんは早めに来たのかゴミの回収してました。
大き目の木かな?アチコチ浮いてる様ですね。
風で流れるまでしばし待機。
全員出勤後準備など・・
もうパラソルが有ってもいい季節になりました。
アッシは持参してましたので設置・・
お肌に厳しい季節ですよ
GKさんはPCの組み換えしたらしく慣らし運転中。
陸慣らしの後何回か出しましたがエンストばかりで
先に進みませんでしたね。
TMちゃんは・・
21リガー2つ
先にこれまでのヤツ・・コレはよく走ってましたね。
3桁超えですね。
もう一つまたしても新作して来てましたが
聞いてなかったので画像はなし。
GPS測定で90km付近との事。
進水式でなら上出来!
続いてアクア風のヤツ。
これもイロイロバタ付きの改善でゴソゴソやってて
今回はエンジンを前に15mm程度ずらせたらしい。
今日の水面はこの船型にはチト厳しいですが・・
エンジン移動の効果は有った様で舞い上がりはほぼ無い様な?
バタツキの対策効果は水面が荒い分確認出来ませんね。
エンジンの回りはこれ位が限度の用で時折息つきしてましたね。
アッシは2艇・・
先にこっちの方から。
さっさと終わればもういっちょの方で。
エンジンはOS21VZ-B、排気はほんの少し早めにしています。
改造したNOVAのパイプ使い物になるかならないか
直ぐに判るだろと思ってましたが
意外と調整に時間取りました。
排圧が高い様でニードルを全閉から半回転でピークと言う状態。
音量はかなり抑えられているのでこうなったのでしょうね。
しかしNOVAのパイプ合わせ今回も手こずりましたね。
ピークの前後1コマずつで
リーン、ピーク、リッチの超狭い範囲。
これで合わせるのは何ともキビシー!
エンジンの排気タイミングとも合ってないのか
スッキリパイプインした感じではないですね。
後日もう一回対策してみます。
もういっちょのお船の方は時間取れずまた今度。
こちらにご訪問いただいている方で
NOVAのパイプご使用になられた方お出でましたら
コメント頂けると幸いです<(_ _)>
現在のパイプ長は中央接合部まで210mmで使用中です。
次回は排気タイミングも換えて205mmでテストしてみようかと。
ではまた