まだお天気がクルクル変わりますかね。
昨日までは晴れでしたがまた雨になりそうな感じ。
今日は曇りでした・・
RCボートには良いので行ってきましたよ。
毎度の3名にて・・
もう後2人くらいいて欲しいですがそうもいきませんのでね・・
ボートお休み?の人はいますが復帰も中々ねえ。
新規の人は今後まずいないと思いますし
水面はマアマアいけるんですがゴミが多かったっすわ。
GKさんは撮る間もなくさっさとやってやめたので画像はなし。
TMちゃんは3艇やりましたね。
一つ目・・この前からやってるコレ
今日はニードルも絞った様でよく走ってました。
相変わらずバタバタはしてますが
3Pリガーの様にはいきませんからね。
バラスト外して速度が上がってフワフワした分
コーナリングで逃げる様になりまして・・おっとっと・・!?
残念ながらテトラにゴチ~ンとややヒット![]()
ダメージはラダーを引っ掛けただけで済んだようです。
何時もより水面が高かったので運が良かったですね。
二つ目
全没のモノ艇・・ヤフオクで入手したそうな。
船体名何ちゅうんやろ?
〇BCホビーのヤツでしたっけ?
調整が必要みたいで船首上げの割に
水しぶきが大量に上がってました。
今の半ペラの速度に慣れてるとどうしても伸びに欠けますが
まあ十分楽しめますね。
三つ目は3Pリガー
この艇はここずーっと持参していますが
調子は良くなってるみたい。
ルースターテールからゴミ引っ掛けてるのが判ります。
今日のTMちゃんはエンストもなく無難に走ってました。
やはりゴミを引っ掛けるので
余りスッキリとはしませんでしたけどね。
アッシは先に昔の4Pリガーを・・
昔と仕様が違うのはマフラーが車用になってるのと
ペラが国産ロー付けから米国の物になってる事ですね。
エンジンはOPS21SP?
コーナリングは3Pリガーの様にはスコーンとはなりせんから
やや怠いです。
ターンフィンを改善すればある程度は曲がりそうな気はします。
兎に角ウルサイですわ!![]()
エンジン音よりシャフトやジョイント周りからの
ガシャガシャ音が何とも・・
車用の改造マフラーはちょっとパイプインに手間取りますが
入ればちゃんと回る様でした。
燃料は昔のHレースでニトロ15%でやってましたが
今は40~45%使ってますので
プラグ切れの対応からかなりニードルは戻してましたが
1回目の走行で見た目は判りませんが切れてましたね。
2回目から負荷を減らすのにペラをp225からx442にして
シム0.1mm追加しました。
これで一応プラグ切れはなくなりましたが壊れそうな音で
近所のご迷惑?の感じでしたから3回走らせてオシマイ。
昔はこんなやかましかったんだなと改めて思った次第。
音以外は問題無い様で良かったです。
速度的にはやはり今の方が速い気がしますね。
気軽に遊ぶなら・・
カシャカシャ音のアングルジョイント式のシャフトはやめて
ワイヤーにしないと気が引けますね。
そのうち気が向いたら変更してみます。
もう一つの物モノ艇は不安のエンジンが案の定グズりまして
アイドリングから吹き返しが激しく安定しませんで
早々の中止しました。
帰宅して
モノ艇の怪ゾー28エンジンを見直し・・
排気タイミングを遅くしました。
シリンダー0.3mm落とし込んで185度位に下げたので
少しは安定するかと。
他に原因あるかも知れませんので
ひとつづつ潰さないとドツボに嵌まりそう![]()
ではまた![]()
![]()
















