今日は雨ですね‥日中は雪にはならないと思いますが
気温が下がる様で夜間は判りませんね。
今はヒーターも特に要る様な事もないので多分降らない?
奥さんが姉と山越えの妹の所に遊びに行ったので
アッシは留守番ですな
なのでエンジンが載っていないお船のUPグレードを
朝からボチボチ始めました。
21から46に・・サンプルはコレ
21でもソコソコ走りますがちょっとモノ足りないので
28とか積んだりしましたが
納得いくまではなりませんでした。
それに45クラスのエンジンも使ってやらんとね。
・・で遊んでいたOS46VXを積む事に・・排気量UPです。
ちょっと前に予定してましたが中々手付かずでしたので
ボチボチ?ソロソロ?
今付いているマウントの幅が調整出来れば
手っ取り早いのですけどね。
エンジン取り付けのネジ穴加工してから
片側削ったりして合わせてみましたが
片方もう後1mm位無理でした。
ネジ山が無くなる・・
ダンパーの狭いのは有りますがネジが小さくなるので
新規に作る事にしました。
これはボツ
寸法忘れたので現物合わせで・・多分ズレるよね~
だいたい船体への取り付けピッチは同じはずなんですが
残念な事にこの船体は違ってましたね。
何で変えたんやろ?
デケタ!
船体との位置合わせ。
今度はダンパーが両方で10mm狭くなるので
スペーサー入れて合わせないと足りませんね。
それにやはり少し左右の前後位置にズレが有りますので
船体側の方で帳尻合わせします。
まあ、おおよそのメドはつきましたので
後は細々したパーツの製作と取り付けと
船体の補強になります。
排気のとり回しが同じなので大きな変更は無いかと。
2008年位の船体ですから16年経ってますね。
あちこちヒビ割れも有る様なので補修も要りますし。
45クラスのパワーに耐えられるでしょうかね?
この46エンジン発売後初めて入手したモノですが
トラブルが無くてベアリング以外パーツ交換していません。
PC位は交換してもいい時期かも・・ですが
パーツも廃版で入手難ですし
調子も悪くはないと思いますので
労わりながら?使ってやりましょう
今日はここまでです。
ではまた