今日は雨も上がり晴れました。
そして朝から異様に暖かいのが気持ち悪い?
作業場の戸も開けてますしね。
こう気温差が大きいとちょっとねえ・・
まあ暖かいのは助かりますから良いんですけど。
暖かくなったのに腰が痛いのは何でやねん?
多分昨日の寒い雨の関係でしょうけどね。
少し時差があるがあるのがややこしくなる原因ですね。
壊してからしばらく乾燥するのに放置して有った
EPリガーの修理を始めました。
漂流物に全開でぶつかったもので
トランサムと側板やられましたね。
ラダーブレードにセフティー付いてなくて
転げた拍子に横方向から負荷がかかったのかこの有様。
まあエンジン艇よりは速度も速いのですが
最初に作ったEP艇で周回させて
当時はここまでの速度が上がると
思ってませんでしたから
強度計算?がショボかったみたいでした
剥がれた部分を瞬間で接着
構造を変えないと大して強度は変わりませんから
この船体はこのままで直します。
パテで埋めてゴシゴシ修正。
製作した時は気が付かなかった?
部分もあり・・スタッフィングの真ん中付近に凹みあり。
確かに波の高い走行時に
お尻が落ち着かない場面もあったので
ここら辺製作ミスですかね。
ボチボチ進めます。
合間に自転車のメンテを・・
近くに用がある時にだけしか使ってませんが
不調なのは気分が悪いのでそこだけでもやっておかないと。
努力義務?のヘルメットはちゃんと被ってますよ!
まあ夏場の面倒くささは感じてますが
文句言うならやる事やってから・・です。
義務果たさず権利だけを主張するのは根本的に違うよね。
旋盤の近くに置いてあるので
ブレーキパッドにアルミが挟まって
リムを削ってるんですね。
リムもアルミやないかな?
こんな感じですね。
メタルパッド?みたいな感じ?
前後左右とも似た様な感じですね。
ここは結構沢山埋まってましたから
除去したらボコボコになりましたわ
うちの乗り物で一番不遇な?
扱いを受けてるので可愛そうな気もしますがね
まあ安物買ったのでタイヤのチューブも
腫瘍の様な膨らみ方してる関係で
乗ると凸凹感じますし
交換した方が良いのは山々ですが中々手が入りませんね。
パンクしたら・・のタイミングですね。
ではまた