ようやく秋?のイロイロ | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨夜から今朝にかけてはかなり気温が下がりましたね。

就寝前にシャワーしたんですが

寒くてそそくさと早めに上がりました。

 

今朝8時の気温は25度

これ位だと清々しくて良いですね。

 

イロイロ作業するのも楽になります。

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

先日久しぶりに1/16TIGERⅡを引っ張り出してきました。

これはHenglongのヤツ。

1/16戦車を始めた時に新品入手した壱号機ですわ。

4世代目?

この個体はHenglongにしてはトラブルが少ないです。

その後の同じ世代?のHenglongは

トラブルが物凄く増えましたね。

 

お決まりの送信機電源が入らない‥と

言うのも無かったです。

 

 

仕様が砲身リコイルではないので

マズル部の発光と砲身前後の動作は有りません。

まだリコイルへの改造はしていません。

改造予定の部品は持ってますが

一度興味が薄れると・・ね。

 

。。で各動作の確認をしましたら途中で止まる為

LIPOがへたってるかも?・・

ハイ予想通りの劣化具合でした滝汗

 

 

完全にやきもち?ぷっくり状態でした。

これは放電後に廃棄します。

 

 

他のバッテリーと入れ替えで完了。

排煙も白く出てます。

 

 

他の幾つかの車体も動かしてみましたが

大きなトラブルは無かったみたいデス。

 

左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印

 

少し気温も下がったところで

ムーヴのタイヤローテーション。

 

入れ替えは片側ずつ前後にしました。

片側入れ替えてバランスが崩れてないか確認したら反対側も

両方共ハンドルのブレは無かったです。

 

 

ついでにタイヤハウス内の洗浄も。

しかしこの車下回りの錆がホントに少ないです。

 

 

反対前側も洗浄後タイヤ装着

 

 

トルクレンチで締めたら完了。

汗もそう書かずに終わりました。

 

 

AD07?だったかな・・13インチは選択肢が無いのですよ。

前輪タイヤの状態

走行距離5千km位と少ないので

偏摩耗は有りませんでした。

 

 

この車も来年いっぱいでお役御免になる予定ですが

補修パーツもいくつか持ってます。

快調なので交換する事無く終わりそうな。

あくまでもGRヤリスかホンダのN-ONEと入れ替え

条件ですがね。

 

まあ壊れた時にすぐに新車が購入できるようになれば

壊れるまでいきますが

まだ抽選だったり納車が半年先とかの状態が続くと

購入タイミングが難しいです。

結局は先に発注してその納期に合わせて

廃車にするみたいな感じですね。

 

左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印

 

明日はR33GT-Rの車検でSKさんとこに行きます。

今回も車検取ります。

滅多に乗らなくなりましたが完全の乗らなくなると

ゴム部品の劣化も早くなるしね。

アッシ自身も乗りたい気持ちは十分ありますからね

それに手持ちの車の中で一番のお気に入りですしラブ

 

日頃からメンテは定期的にしていますが

簡単なチェックをしておきました。

下回りは家では確認出来ませんので

SKさんとこで確認して貰います。

不具合はないはずですが

各ブーツの小さな亀裂は判らないですね。

 

 

シートがね・・後付けのは厳しくなったんですよね。

この車は純正のままですから問題は有りませんが。

 

 

 

第二世代のスカイラインGT-Rも

旧車の仲間になりましたからパーツの廃版も多数。

有っても相当な高価格ですから

それなりの覚悟がいる様になりました。

 

自分で壊したのなら良いんですが

問題は事故ですね。

二十歳でケンメリどっかーん!やってから以後

細かい接触も含め自分の責任での

他人との事故は一切ないので幸運ですね。

いくら注意していても○○ミサイル

喰らう事もありますから事故無しが難しくなりました。

 

自分自身の集中力も落ちてますから

何でも無い様なところでゴッツンしそうな?笑い泣き

 

 

ではまたパーパーパー