止まった!? | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は曇りです。

雨が降りそうで降らない?と言うのは

絶好のRCボート日和なんですけどね照れ

 

風も吹かず穏やかですからね。

でもまだ少し満潮時間が早くて雨が大して降ってませんから

水深も浅いので出来ません。

 

明日から又愚図つく様な予報ですので行けないでしょうね。

 

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

 

という事で午前中にSKさんの所へ行ってきました。

あーだ、こーだとお話しして帰宅途中いつもの橋で

いつもの様にランエボでぶいーんとな!ニヤリ

 

しかしなんか加速感がいつもと違うぞ??で

ブーストは1K程度に抑えていたんですが

ブースト計の針がハンチングしてるじゃないですか!?

 

これはいかんのじゃね?と思いつつ

2.3秒後にボン!と言う音がしまして

エンジンが千回転以上吹けなくなりましてね。

アラ~・・滝汗滝汗

多分パイピングのホースが外れてもーた!?です。

 

速度の出せる橋なので後ろから車が来ると危ないし迷惑なので

早めに路肩に止めないと‥でしたが

まだ橋の中央付近プンプン

運良く下り坂になりかかってましたので

惰性でしばらく走って合流地点の広場で停止。

 

取り敢えずエンジンは掛かりますが走行は不可の様でしたから

SKさんに連絡して来て貰いました。

 

来るまでの間ボンネット開けて上から見える範囲で

配管の外れを確認しましたが上側はコレと言って異常無し。

 

下は車高の関係で見え辛いし腰膝がアカンので

手で探ってみましたが探しきれずでした。

 

しばらくしてSKさんが到着・・

 

SKさん小柄なので下回り見る事が出来まして

インタークーラー入り口のホースが外れているのを確認。

多分左側のバンドかな?

 

 

やはりハイブースト車によく有りがちなホース外れでした。

ココに繋がるパイプ自体は固定させてませんので

抜けやすいんでしょうね。

 

 

 

帰宅して・・

このブログ更新したらアチコチ確認と増し締めしときます。

 

 

ランエボはノーマルタービンでもブースト高いですから

後付けの配管は注意してないとこうなりますね。

 

コレと同様の事象はR33でも一回有りました。

それはインタークーラーの出口の方でした。

R33の方は自走出来ましたがエボは出来ませんでしたね。

多分ホースの外れた状態によるんでしょうね。

少しでもホースとパイプが繋がっていれば

エアフロ計測出来るでしょうから。

 

何処で止まっても嫌ですけど高速に近い所は

路肩に避けているとはいえ

追突される可能性もありですのでやや不安でしたわ笑い泣き

 

 

文面が殆んどになりました。

 

ではまたパーパー