今日も台風の影響か雨と晴れを繰り返してますね。
湿気が多く蒸し暑いです
日本海を通ると言えどこちらに一番近くなるのが
明日でしたか?
風はともかく雨は要注意です。
昨日より雨が降る時間も長くなってますので
RCの方すこし。
KB45を積んだリガー
これは一応慣らし運転は済んでると思いますので
その時に感じた期待感?の無さから・・
燃調は濃いのでトルクは有る様に思いましたが
エンジン音がなんか頼りない?感じで
ニードル絞っても余り変化がないみたいに思えました。
タイミングは未測定ですので何ともですが
ヘッドの圧縮か排気のタイミングか・・で
少々弄りました。
ノーマルはボート用としてはちょっと排気は遅い気がします。
以前の空物のOS40VF程ではないですが
エンジン音がイマイチなのはそのせいかも?
ボア、ストロークが判りませんので
適当に測定・・ボア22.0mm×ストローク20mmとして
計算してこんなもんかな?
これでおおよその控えめで削りました。
排気ポート形状はKB独特?‥でもないか
2ポートですね。
ほんの少し斜めに上がってるので
見た目よりは早いかもしれませんがそれでもちょっと・・
という感じがします。
・・で斜めの部分を平らにしてから中央部を山にして
角度も強く削り上げました。
2ポートの場合ヘタクソがやると内側が見えない分
画像左右の山の高さが微妙に違う?
ヘッドの方はスキッシュの隙間が0.6mm位有るんかな?
シムが0.2mmでそれのけてもちょっと大きいので
ツバ0.3mm程削ってます。
燃焼室Rが結構小さいのでここら辺の塩梅で
どうなるのかなと思いますが取り敢えずこれでやってみます。
昔(昭和56年位)?の時2台使いましたが
エンジンの事無知でしたけど
それでも十分楽しんでましたけどね。
お船は東京堂のサイドワインダー45・・
スポンソンアームがサッシの一本物のやつです
水中に突っ込んだ時に見事に
胴体側面の半分持っていかれましたわ
幸いエンジンルームから前でしたので
メカの水没免れました。
構造上いつかは‥と思いましたが案の定でした。
それでもめげずにもう一隻買って
スポンソンバー2本式にしましたよ。
おかげで2隻目はHレースにも行きましたし
という事で近いうちに持って行ってみます。
しかし45と言えどエンジンちっこいですな!
小学生が車の運転してるみたいな。
今回のブログ更新ではプレビュー画面は正常に出ましたね。
出なかった時は多分タイトルだけ入力して他は何も入力せず
保存した時が多い様な??そんな気がする・・??
‥よー判りません
では・・今日はこれで