今朝も快晴です!
今日も一日猛暑の中・・頑張りませう!
この所午後からは曇ったり少し雨降ったりしてますので
少しはマシかな?
こんなん買ってみました!
簡易サンドブラスター
こうい時は〇ゾンが有難いですね。
塗装用のガンそのもの?
ノズルが違うだけみたいな感じですわ。
研磨剤は大分前に買った物が有りますので
今回は乾式でやってみます。
錆が少し出たアルミサッシ
表面のブツブツは取れてツルツルになりますね。
でもアルマイトのツヤは無くなり
ボーっとした曇りガラス風に。
続いてクランクケース・・
汚いのが無かったので缶スプレー吹いて着色
プライマーは使っておらずジカ吹きです。
プシュ、プシュっとパルス的な噴射で
これもあっさりと落ちました。
ひつこい錆が簡単に落ちると良いんですかね
古くて白く錆が出たヤツで試せれば効果がよく判るかと。
ただ乾式は凄まじくホコリ?が出ますので
透明のゴミ袋内でやりました。
やっぱり箱作ってその中の方がやり易いね。
次に湿式で・・
先にゴミ袋使わずに解放でやりましたが
この研磨剤自体が湿式に向いてないのか
なんかボトル内で固まる様な気がします。
片栗粉みたいな
よって出方にムラがありますね。
当てる時間的に乾式より時間かかります。
表面は乾式と同じ様にツヤは無くなりますがツルツルですね。
当てる素材によると思いますので
研磨剤の粒度を幾つか試してみた方が良いですね。
ラジコンパーツでツヤ無しで良いのでしたら
今回の研磨剤でもいけそうです。
EPやり始めて3,4年位になりますかね?
エンジンの様に安定して長時間遊べないのと
波の具合で面白くないのと・・で余り持って行きませんが
その割に消耗するのが防水テープ
通常のRC用のテープだとコストが嵩むので
一般的な物を買ってきました。
10個1セットの200円程度のもの。
1巻10m位は有るんかいな??
EPはBATT入れ替えで一々防水テープ張り替えですからね
エンジン艇の数倍消耗するし。
これ位で良かろうかと。
これまでもメーカー違いの物使ってましたが
5巻ほどあったので一生買わんでええわい!
と思ってましたが・・
ナンノナンノあっさり使い切ってしまいましたね
粘着力も走行中に剥がれたりはしてないので十分かと。
もうちょっと曇り空になると
川に水遊びに行っても良いんですがねえ。
気分的には外に行きたいですのでタイミングを見て
行けそうだったら・・!
ではここら辺で