梅雨はどうなった?・・その他 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は曇りから時折ポツリポツリ&雷がゴロゴロ・・プンプン

停電はやめてよね!!滝汗

 

この前はこのブログ編集中にプツリ・・

しばらくして復帰後もういけるか?

で立ち上げ中にまたもやプツリ笑い泣き

 

その後、結構長い時間復帰せず・・

もしも長時間の事を考えて冷蔵庫の氷を

一番上の棚に上げて食品の冷却準備・・

結局復帰までにどれくらい掛かったんでしょうかね?

待つ身は実際以上に長く感じます。

 

それより気になったのがP,Cの破損。

過去落雷による破損2回逝きましたから・・

でももうボチボチ買い替えの時期でも有るので壊れてもいい

って事はないですけどね爆  笑

ハードディスクが壊れると非常に困りますが

それがなかったので良かったです。

 

それで梅雨って今どうなったんでしょうかね?

こちらはまだ梅雨明けはしてないと思いますが

気候的に8月の夏休み最中の様な気がしますよ。

このブログ書き終える頃には晴れてきましたからね。 

 

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

R,Cボートネタは・・特に変化がありません。

 

走行自体はもう出来ますがもう少し先になりますから

細かい部分の追加と手直し。

91リガーのカウル・・櫓?を建ててみました照れ

パタパタ・・と、いつもの積み木作業です。

エンジンルーム後部は斜めになりますので

別体でフタするか開けたまま?

 

 

エンジンヘッドを出さずに積んでますので

やや背が高くちょっとバランスが悪いかな??・・です。

パイプの部分を段ちで下げればスマートだったかも?滝汗

前のカタマランと同じ風ですね。

このタイプのエンジンは水によるエンストはほぼ皆無なので

前方はスット抜け・・デス!

 

なんかアメチャン前大統領の○ランプ氏の髪型みたい?爆  笑

エンジンの前側をどうしようかな?

 

 

小物・・排水口・・作りました。

カウル付けると結構配管の取り回しが

面倒になるんですね。

付けない時はエンジンから直接外に排出せばいいだけですが

スターターベルトの収め方とかで配管が邪魔になったり。

 

 

現状で約4kg・・シャイニングKさんが作った頃よりは

FRP、カーボンの補強&カウルも入ってますので

重くなりますね。

 

エンジンも大きいのでヘッチャラ!?ぢゃい!!

・・てか?爆  笑

 

コレ編集中に発注してあったA2017材が到着。

仲間のパーツ製作用・・○タロウより・・

 

A2017でも種類がありますけど

コレはやや柔らかい様な気もします。

7075はコレのほぼ倍の価格ですからちょっと勿体無い?笑い泣き

違いが判れば使いますが・・

メーカーはノーブランドですのでそうなるのかも?

今の所特に問題はないので使ってます。

 

 

大きくても小さくても送料は同じなので

コスパ的に大きくなりますねショボーン

 

今日はコレ使ってパーツ製作でもしましょうか!

 

 

左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印

 

メダカ・・

コッチは親の水槽。

相変わらず元気ですわ!照れ

うちに貰ってきてから自然とお亡くなりになったのは

2匹位?かな・・プカッと浮いてるのをほぼ見ないですね。

 

 

産卵もしてるようでいつの間にやら増えてました。

でも産み付けられた卵もメダカが結構食べてるみたいで

パクっと喰われたところも見ましたびっくり

 

 

コッチは産卵して孵化したちっこいのを移した水槽。

ほぼ写ってませんがかなりいます。

オレンジのやらグレーのやら・・

最初は色みんな白っぽいグレーでしたが

段々オレンジや白に色づいて?きた様です。

 

 

しかし自分の目では最初全然見えなくてですね

奥さんがいっぱい生まれてるわ!って言ってくれなかったら

さっぱり知らんかった気がしますキョロキョロ

 

なので孵化確認担当は奥さんに置かせっきりです。

 

それにしても視力が悪なったですよ。

飛蚊症とかは無いみたいですが

一度眼科で検診した方が良いかもですね。