TigerⅠマッチング | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

先日に続いて1/16TigerⅠネタです。

昨日は結局雨が上がらず終日こればかりになりました。

 

今回はこの車体。

当初より送信機の状態が悪く操作通りに真っ当に動きませんでね。

中〇製オプション?・・いや標準装備満載状態笑い泣き

一番びっくりしたのが前進で後退?という予想しなかった動きで

テーブルから落っこちましたよ・・ガッシャ~ン!!ギョエエ~ゲッソリ

 

 

 

木っ端微塵かえ?・・と思いきや、幸運にも打ちどころ?が

良かったのか?大した破損は無く助かりました。

高さ60cmからの落下ですから・・ほぼ無傷だったのが信じられん!

ですよ・・ポーン

これまで接触不良の確認とか洗浄したりしましたが一歩進んで

2歩下がるパターンで段々とおかしくなりましてね笑い泣き

 

今回はどうだ?・・で引っ張り出してきましたが・・。

とうとう右下の5つのボタンの内3つ反応しなくなりました。

 

一番右のスタートは何回か操作後辛うじて始動。

後はV(ボリューム)ボタンのみOKでその他は全然ダメ。

 

 

 

これで諦めがつきまして・・チーン

先日の車体とプロポの共用をする事にしました。

 

左がダメな方?・・右が今度マッチングする方。

 

 

自分自身、正確なやり方を知っている訳ではありませんので

適当にやっただけですがね。

 

マッチングは他の2.4Gプロポと同様です。

車体の中に受信器のマッチングボタンあります。

 

 

カバーを外して取り出し・・

送受信器の電源ON。

 

送信器の・・

スタートボタン(△)を押したまま・・

下のボタンをONダウン・・OFFアップ

エンジン始動音がしますのでそれで完了です。

 

 

一応全ての動作がOKか確認・・完了です。照れ

やはり送信機が悪さをしていたようですね。

 

 

一応まともに動作出来ますね。

 

 

自分の持っている、この4世代型と呼ばれる送信機は総じて

不良が多いです。

ほぼ全ての送信機で何がしかのトラブルが出ました。

 

今回のが最たるものですね。

補修用の基盤パーツも販売されているようですが修理するのも何だかねえ。

バージョンは5,3?になるんかいな?

今は6○○になってるみたいではありますが。

とにかく種類が多くて面倒くさいプンプン

 

TORRO、TAIGENとかは、まだ基本3世代でしたでしょうか?

アフターのサウンドユニットはそれまでの世代に合わせて有るんでしょうか?

4世代以降の配線を3世代に合わせれば利用できるという事ですかね?

制御が変っていればなおややこしいショボーン

ここら辺の取り扱いが初心者には難儀なところでショップも何故日本語の取説位添付しないのか・・が疑問!ですね。

 

 

 

こちら、今日も風がすこぶる強いですわ・・寒いし・・ファンヒーター入れんと・・ちょと辛い・・です。

はよ、暖かくなって欲しいですよ!!照れ