200A ESC | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は晴れ時々曇り・・ですね。
EPリガーも少し落ち着いてきましたのでEP新艇の準備で200AのESCを入手してみました。

ボート専用のはかなり高額(メーカーにより)ですのでこれまで使ってきたホビキンの空物用ESCを使ってみる事にしました。

イメージ 1
REDBRICKという商品。安価な商品です。
Goolrcと言うのも安価ですがそれと同等ですね。
BEC付。
BEC無しで同じ200A有りましたが以前無しのヤツで手こずりましたので付にしました。



イメージ 2
ところがですね・・
普通はこれ見よがしにメーカー名書いてあるはずなのに無いんですよ(^^);

ヤフオクではありませんが・・!?
中華製をパクリ??
って有るんですかね


安価とは言え買ってしまった物は後に引けないので初期不良の確認をば・・!!

イメージ 3
カプラー一式何も付いていませんので手持ちの物を使用。

当然の如く説明書なんぞは全然・・┐('~`;)┌





イメージ 4
初期設定準備をしまして・・。

毎度この時が一番不安です!
  (^^);

不良なのか設定のやり損ないなのかが分かりませんのでね。


ホビキンのボート用のはプログラミングカード持ってますので問題無いんですがこの手は持ってませんからビープ音で判断しないといけないんですよね。
・・しかし説明書が無いのでテキトーにやってモーターが回ればヨシ!ですわ。
3セルのLIPO繋いで・・。

イメージ 5
・・でやはり最初もたつきました。

スロットル範囲設定したんですが!?

モーター回りませんですがな(^^);




連続でバッテリー繋ぐ・・セット・・外すを繰り返しましたがバツ!
あ~あ・・┐('~`;)┌
取り敢えずピーピー鳴ってますからセットさえできれば不良品ではないでしょうね。

仕方なくビープ音しなくなるまで1サイクルそのまま放置してから再度最初からスロットル設定。
・・で出来た様です!??
これも何で?という形で終わりましたが取り敢えずモーター始動できましたからOKとします。

イメージ 6
次に6セルのLIPOを繋いで自動判別するか確認・・OKでした。

BEC無し125Aで7セルまでOKがどうやっても5セルまでしか認識せず未だそのままになってるのが有るんですわ。


このタイプもプログラムカードが有れば入手した方が良いですね。
それも取説付いてないと困るんですが┐('~`;)┌

この頃の安価中華製品って取説無しのが多いですよね・・高価なのは付いてるんでしょうか?

後は水冷化したら完了です。
スペック通りの性能かは使ってからのお楽しみ(^^)/