このところ日曜日に川の水が無いのでラジコンボートの方はお休み中ですが今月の末くらいには水門が閉まると思いますので少し準備でも・・。
今使っているエンジンはNovaとOSと・・ちょこっとSIRIOですがストックに有る
PiccoのOEM製品のMEGA-ZX?とか言うの・・を出してみました。
Piccoは以前少し使ってみたのですが中古だったせいもありコンロッドトラブルが多発して使用をやめてました。
なので今回、過去の事は忘れてもう一度・・です(^^)/
サンプルはコレ。

水冷ヘッドのみ加工してホッタラカシにしてありましたがちょっとは使ってやらんとね
(^^♪
でもコレ実は勘違いで入手した物なんです。
MEGAを物色していた時に丁度ええわい!って思い、落札・・なんか競らなかったのでおかしいなー??とか( *´艸`)
来てみて・・あら~!!Novaぢゃ無いですがな!
そうなんです・・megaはEVO5?までNovaのOEMだったのにいつの間にかPiccoに変わっていたんですね。
仕方なくそのまま放置・・。
日の目を見ないのも可愛そう?なので今回少し遊んでみましょう‥て事です。
Piccoの一番困るのがキャブの取り付け口径・・14mmなので15mmサイズのキャブは使えません。

専用で14mmに削ればいいんですがそれも何とも・・なので
13mm以下のキャブを探して
ABCのKB用11mmにスリーブを入れて使う事にしました。

10分程度で済みます。
φ15mm丸棒の下穴加工。
仕上がりが11mmなので10mmドリルで開けました。

外径は14mm+αに。

ステッキで切り落としてバリ、面取りして完了
長さは12mm。

スリーブには
割りを入れておきました。
キャブの肉厚が薄いのでコレットで締め付けたら
スリーブでキャブの首全体を絞める形ですね。
よって外径は14mmより若干太くしました。

嵌め合い確認して出来上がり・・。

あと・・排気形状がストレートでNOVAの
ガスケットが使えませんのでタマタマ有ったPiccoの物を使用して付く事を確認。
さて、このエンジンはコンロッドトラブル出ずにうまい事いって欲しいですね。

過去の歴戦?の産物・・。
2個一で組み直しては有りますがガラクタの寄せ集め状態。
ピストンにも傷入ってるし・・。
もしかした3個一?
になる可能性もアリかな?( *´艸`)