MONOCHROME LABORATORY 研究日誌 -2ページ目

おじぱん湯呑み

年明け早々の出張時に、ふらっと立ち寄った札幌のショッピングセンター内で、
あらかるとに投入されていたものだったと記憶してますが・・・

設定が、めちゃめちゃあくどかったので、店員にクレーム付けたのだけは覚えてます。
(嫌な客ですね・・・。)
だって、バッチリ噛み合って引っ張ってるのに、紐が伸縮して1mmも動かないわ、
チャンスタイムで目一杯引っ張っても負荷かかりすぎてアームが「バキッ!」と折れる(安全対策)。
どうやっても取れない設定だったんです。
それに加えて、いくつかの紐は、引っかけるための結び目がきつく結びすぎて、
アームをすり抜けるとか、本当に設定した後にデモで動き確認したんかい!!
って思うくらいのひどいものだったので・・・


あ・・・  いつの間にか愚痴ブログになってる(笑)


改めて・・・


ojipan_yunomi

蓋付きで、使い方によっては、蓋を菓子受け用の小皿にもなる一品。

2種ともGet致しました。

SC 造形王Ⅲ ロロノア・ゾロ

SC 造形王頂上決戦Ⅲ 準優勝作品

サイトウヒール氏のロロノア・ゾロです。
  
20141117_002

昨年のSC造形王SPでもゾロを造ったサイトウヒール氏。

今回は、躍動感が半端ないです。

相手に斬りかかるために、秋水を抜く瞬間の鬼気迫る表情がお気に入りです。

ただ残念なのが、秋水が鞘から完全に出ていない造形の為、

差し込みが不完全だと、何ともだらしない感じに見えてしまう。

飾る時は、パッケージと同じ向きを正面にしないと厳しいかな?

SC 造形王Ⅲ 狐火の錦えもん

SCブランド 狐火の錦えもんです。


20141117_001


この構え、秀逸。

着流しの乱れ具合、鋭い眼光、体のの捻り・・・

基本、剣士や侍キャラは大好きなので飾るのが楽しみです。

おじぱん 捕獲大作戦

パンダグッズコレクターとしては、このキャラ押えないわけいきませんよね?

ということで、昨年末あたりからブレイクの兆しがあった「おじぱん」。

今年に入り、続々プライズ品が増え始め、我が家にも多数のおやじ達が

集まっております。

↓写真に写っているのは、ごく一部。


20141115_006

30cmクラスのデカイのから、ティッシュBOXカバー、出張セットなどなど、

バラエティーに富んだラインナップに、コレクター心を刺激されます。

中でも、一番のお気に入りは、「トコトコぬいぐるみ(動くおじぱん)」です。


20141115_007

プライズ品で定番の、トコトコと歩き回るぬいぐるみです。

ロボット大好き人間としてこの手のプライズは、

必ずと言って良い程手を出しちゃいます。

おじぱんの動くぬいぐるみが出ると知っていたので、

入荷月には、近所(?)のゲーセン探し回りました。

今のところ、我が家は、動くおじぱんを、3体飼っております。

モンキー・D・ルフィー  グラメン 15周年Ver. 

15周年 アニバーサリーコスチュームVer.


20141115_005


麦わらの一味全員を獲得しようかどうか迷っていましたが、

飾るスペースや他のプライズのリリース予定を考えると、

ルフィーだけ捕獲できれば良いかなとなりました。





SC 造形王Ⅲ トラファルガー・ロー

昨年の造形王頂上決戦Ⅲにて優勝した作品が、満を持してプライズ投入され、さっそく捕獲。


20141115_003

SCブランドは、躍動感のあるポージングで、飾り甲斐のあるものが多いので

とても好きです。

この作品も、見る角度によって印象が変わるので、未彩色の画像を見たときから

入手するのを楽しみにしていました。

三代目造形王にふさわしい作品だと思います。

SC 造形王SP トラファルガー・ロー


20141115_002

一昨年、SC(スカルチャーズ)ブランドの造形王頂上決戦Ⅱを「クロコダイル」で制した

VAROQ氏による優勝記念作品が、トラファルガー・ローです。

今月SCブランドから登場予定のドフィー(作:初代造形王 サイトウヒール氏)と

並べてグリーンビットでの対戦を再現して飾るのが、今から楽しみでもあります。

MSP ロー


20141115_004


バンプレストプライズの最高ブランドMSP

妖刀「鬼哭」が2way仕様なのがお気に入り。


2014年 ”トラ男”祭

今年のバンプレスト系プライズは、ワンピースのトラファルガー・ロー推しな1年でした。

御多分に漏れず、次々ゲットしましたよ。



20141115_001


今年捕獲したローさんたちの一部です。

ローさん好きとしては、満足な1年でした。

請求金額

ある請求書の金額に目がテン。

何、この高額請求・・・?


よくよく見ると、先月分が、引き落としされてない上に、

先月今月の請求金額が、夏場の倍になってる!!

原因をよーく考えた結果・・・

はい、僕のミスです。

うっかりしてた。

そりゃそうだ、こんなことやってりゃ、請求額がこうなっちゃうよね。

そうなるとヤバイのが、来月の引き落としも・・・????

いやいや、そうならないように、何とかしないと・・・

最悪、ボーナスが生活費の補填で消えちゃうぞ?!