毎日ぶ暑〜

柔道はスポーツか武道かってことで以前から違和感があったんだけど、なんとなく自分の中でこれかなって思うことのまとめ

柔道は嘉納先生が古流柔術を元に人間形成と技術修練と競技性をもった武道として世界に広めようとしたけど、現在の柔道は結果的には世界に広がったけど競技性のみ広がった感がある

人間形成と競技性は相反するとこがあって、競技性は人の嫌がることをしなくちゃいけないけど人間形成は人を尊重しなくちゃならない

あと競技性はエンタメ的なところがあるけど武道的な表現は地味でつまらなく見えるんだよね

柔道と同じ古流柔術派生の合気道は自分から攻めないから競技には出来ない、だから広がりにくいってのはあるんだろうね

合気道自体は素晴らしいけど死ぬほど地味なんだな

柔道は競技を引退して指導する流れだけど、合気道は技術を磨きながら指導もするって感じなんだけど、どうなんだろ?そもそも合気道は競技じゃないから引退はないんだろうし

柔道は武道かスポーツかは個人の関わり方で変化するから一概にこれだとは言えないね

勝つことを意識して取り組むことがスポーツで、勝敗に拘らず技術を磨き続けることを意識するのが武道なのかな

ある柔道家がYouTubeで話してたことだけど、某剣道部の部員が不祥事を起こして活動休止になったんだけど試合には出れないけど練習は出来る、そんな状況でも試合に出れなくても、そこで練習したいってことで入部する人は居たようなんだ

まさに武道家の鑑だね

ちなみにその柔道家は、そんな状況になったら転校した方がいい的なことを言ってたな

別に正解があるわけじゃないからどっちでもいいんだけど

と言うことでまぁ、どっちでもいいや

そんなことより中山秀征さんがフルーツポンチを業界用語で言うとツーフルチ◯ポでいいんかな?