アトピー体質による慢性ジンマシン対策法。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂







今回のテーマは慢性ジンマシンです。



◉ はじめに。





アトピー性皮膚炎体質の方が、慢性ジンマシンを併発することがあります。


慢性ジンマシンはアトピー性皮膚炎と同じく改善に時間がかかることがあります。


また痒みも強く出ることがあり、日常生活に支障をきたすことがありますので、今回の投稿を参考にしていただき、慢性ジンマシンとアトピー性皮膚炎の改善に取り組んでいただきたいと思います。









 ジンマシンとは?



皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると消えます。


ジンマシンには、特定の食品や、寒冷・機械的刺激のような特定のきっかけがあった時にだけ現れるタイプのものもありますが、殆どのジンマシンは何日にも亘って症状がでます。


ジンマシンは感染症や疲労などの原因が考えられますが、多くの症状は直接思い当たる理由無く現れてきます。


最初の症状が出始めてから1ヶ月以内のものを急性ジンマシン、それ以上続くものを慢性ジンマシンと呼びます。





 慢性ジンマシンチェックシート。





 非アレルギー性のジンマシンである。


 何週間も続けて毎日のように繰り返して出没する。


 体が温まった時に1mm~4mmくらいの発疹が出る。


 原因が特定できないと言われた。


 午前中はあまり症状は出ないが、夕方から夜にかけて症状がでると言うことを毎日繰り返す。


 ストレスで悪化する。







 慢性ジンマシン対策。




 糖質を減らし、夕食を抜く。


 食物繊維を多めに摂取する。


 運動で汗を出させる。


 基本的に薬は中止する


 規則正しい生活をする。


 疲労やストレスを出来るだけ溜めない。


 防腐剤や色素等を含む食品を控える。


 アルコール、タバコを止める。







 まとめ。





慢性ジンマシンは内臓を休ませて、溜め込んだ毒素を排泄させることがポイントになります。


ジンマシン対策を始めて一ヶ月くらいから変化が出てきて、夜睡眠がしっかり摂れるようになるとジンマシンも改善してきます。








関連記事👉アトピー体質改善






◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂






◉ ライン友達登録はこちら👇








友だち追加












◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


ジンマシンで辛い時は、夕食抜きの1日2食にすると改善が早いです。








◉ 編集後記   慢性ジンマシンは長期にわたり症状が出ることがありますので、早めの対策が大切になります。




◉ 茨城県 八溝山 山野草


白と緑のニリンソウ