調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。
今回のテーマは顔のアトピーです。
◉ はじめに
コロナ対策によるマスク着用は自由になりましたので、できればマスクを外したいという方が多いと思いますが、顔にアトピーがあるとマスクを外すは躊躇されるのではないかと思います。
という事で今回は少しでも顔のアトピーが改善する様に、セルフでの改善テクニックを投稿したいと思います。
尚、テーマの〇〇は顎関節です。
◉ 顎関節調整テクニックとは。
今回の顎関節テクニックは顎関節の遊びを作る為に行うテクニックですので、噛み合わせや顎のずれを改善させる事を第一目的にはしていません。
◉ 顎関節調整で顔のアトピーが改善する3つの理由。
✅ 顎関節を緩める事によって、顔の血液循環が改善される。
✅ 顎関節周囲にある、三叉神経(サンサシンケイ)顔面神経の機能が正常に働き、皮膚の新陳代謝が改善される。
✅ 顎関節が正常な位置に収まると、骨盤の捻れが改善しやすくなる事で腸内環境が正常になる。
◉ セルフで行う顎関節調整2つのテクニック
✅ 顎関節周囲の筋肉を緩めるテクニック。
主に咬筋(コウキン)と側頭筋(ソクトウキン)を緩める為に画像にある矢印の方向へ指を動かして緩める。
✅ 顎関節の遊びを作るテクニック。
奥歯にある第一小臼歯に割り箸を当てて顎を閉じる。テコの原理を使用します。第一小臼歯は犬歯の1つ奥です。
◉ まとめ
今回の投稿は少しマニアックな内容ですが、興味のある方はお試しになってください。
◉ 関連記事👉顔のアトピー
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
顎関節を緩めると首,肩凝りが楽になります。
◉ 編集後記 顎関節周囲の筋肉は日常的に硬くなりやすいところですので、今回のテクニックを使用しない場合も、顎を動かすだけでも顔の血液循環は良くなります。
◉ 市川市 ハナミズキ🌸