調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。
今回のテーマはアトピー治療、和洋折衷についてです。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎を改善する為に、様々な治療を経験されている方が多いのですが、当院の様に東洋医学による鍼灸治療をされている方は、少数派ではないかと思います。つまり鍼灸治療の位置付けとしては、最後の砦的存在ではないかと思います。
最後の砦で選択した治療と思いますので、できれば少しでも早く改善する為に、今回の投稿がお役に立てればと思います。
◉ 和洋折衷のアトピー治療とは?
和と洋ですので、東洋医学と西洋医学を併用した時の、アトピー治療と理解していただきたいと思います。
◉ 具体的な和洋折衷のアトピー治療とは?
例えば、ステロイドや免疫抑制剤、痒み止め、抗生剤等のお薬を使用しながら、鍼灸治療をする事です。
◉ 当院の治療方針から見た和洋折衷のアトピー治療について。
基本的にお薬等を使用しながらの、和洋折衷治療は行っていません。東洋医学は患者さんの自然治癒力を引き出す治療ですので、最終的にはアトピー性皮膚炎は本人の自然治癒力で改善する事になります。
◉ 鍼灸治療のアトピー治療とは。
具体的には血液循環を良くしながら、免疫力を高める治療となります。また、東洋医学は生活習慣の影響が体に反映されると言う考え方ですので、生活習慣の改善も重要視します。
◉ アトピー治療は2人3脚で改善していきます。
アトピーを改善するには、生活習慣の改善と鍼灸治療でほとんどの場合は改善できますので、標準治療によるステロイド療法や、和洋折衷の治療をされてる方で、改善が見られない方は再考されては如何かと思います。
◉ まとめ
アトピー性皮膚炎に限らず、殆どの体調不良は生活習慣の改善で良くなりますので、生活習慣の見直しをして頂きたいと思います。
それではまた👋
◉ 関連記事👉脱ステロイド
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
西洋医学的治療から東洋医学的治療に変える時、リバウンド症状が出る事がありますが生活習慣の改善でリバウンドを最小限にできます。
◉ 編集後記
ステロイドは喘息時にも使用する事がありますので、脱ステロイドでアトピー治療される方は、お薬の確認が必要です。
◉ 花粉症による鼻詰まり対策。
寝るときに枕を高くしたり、鼻が詰まっている方を上にして寝ると楽になります。
◉ 谷川岳夜明け