アトピー脱ステ経過は〇〇を注視しよう! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂



今回のテーマはアトピー脱ステ経過です。




◉ はじめに。





アトピー性皮膚炎でステロイドによる標準治療から、脱ステロイドに変更される方もいます。脱ステロイドも自己流で始める方や、脱ステロイド専門の皮膚科や皮膚科以外の自由診療による治療もあります。


脱ステロイドの治療法がいくつかあり、実際に脱ステロイドで日々皮膚の症状を観察しているご本人としては、脱ステロイドの経過は順調なのかと言う事が、気になると思います。


そこで今回は、脱ステロイドの経過を見る上で参考になる部分、『耳』の症状について投稿したいと思います。




◉ なぜ、脱ステロイドをするのか?





アトピー性皮膚炎の症状が出ると、皮膚科で受診される方が殆どだと思います。そして殆どの場合ステロイドの処方と言う事になり、定期的に診察を受けながらステロイド治療を続けると言うのが一般的だと思います。


しかし、ステロイド治療で改善する方はいいのですが、改善しない方もいます。改善しない方はネット上で脱ステロイドと言う治療法を見つけて、脱ステロイドに踏み切ると言うのが多いと思います。




なぜ、耳の症状が脱ステ経過の参考になるのか?





脱ステロイドした時に比較的早くリバウンドの症状が出やすく、リバウンド症状の変化も早いところですので、耳のリバウンド症状が早く改善すると言う事は、他のリバウンド症状も改善に向かっていきますので、現在行なっているアトピー脱ステロイドの対策は順調にいく場合が多いです。


と言うのも、脱ステロイドをしても果たしてアトピー性皮膚炎が改善に向かっているのか?と言う不安がありますので、どのようにアトピー脱ステ症状が経過するのかを知っておく事で、脱ステロイドを継続していく上でもモチベーションの維持になると思います。





◉ 耳のアトピー脱ステ経過とは?





✅ 浸出液の時期から血液の時期。


 耳の部分は動脈よりも静脈が多いところですので、血液のうっ血が起こりやすい部分です。うっ血が起こりやすいところですので、むくんだり浸出液が出やすいです。しかし浸出液もある程度出し切ると、血液が混じる様になり、更に浸出液が止まり殆ど血液が出るようになります。


✅ カサブタの時期。


浸出液が減ってきて血液が混じるようになると、カサブタができるようになります。ただし、カサブタを剥がすと浸出液又は血液が出ることもあります。



✅ 落屑の時期。


浸出液とカサブタの繰り返しから、一段落すると落屑の時期になり症状も見た目で改善したのがわかりやすくなります。




◉ どれくらいの期間でアトピー脱ステロイドのリバウンドは終了するの?





対策に問題がなければ平均すると3カ月でリバウンド症状は落ち着きます。








◉ まとめ。




今回は耳の脱ステ経過に注視しながら、脱ステロイドでアトピー性皮膚炎を改善すると言う事で投稿しましたが、平均的な期間でリバウンドを終了させるには、生活習慣の改善も併せて行なってください。


それではまた 👋





◉ 追伸


脱ステロイドによるアトピー改善は、できれば自己流ではなく医療技術者のサポートを受けながら行ってください。





◉ 関連記事👉アトピー脱ステ







◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂







◉ ライン友達登録はこちら👇






友だち追加






◉ まめの「アトピー改善 豆知識」



浸出液が止まりにくいときは洗い過ぎないようにしてください。








◉ 編集後記   3月に入り、杉花粉の飛散が本格的になってきました😂 

 水分(ミネラルウオーター)をしっかり摂ったり(1、5ℓ位)、顔を保冷剤等で冷やす対策も有効です。





雪山登山⛰ 上州 武尊山