調子は如何ですか。アトピー宗気堂です。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎で浸出液の症状が出ている方は多いですし、浸出液の対策は悩むことが多いと思います。
特に浸出液に対して、抗菌剤を使用するかどうかは自己判断ではリスクを伴いますので、今回の投稿が参考になればと思います。
◉ アトピー浸出液に抗菌剤は有効なの?
浸出液が透明でサラサラしている場合や、出血して血が混ざっていてもサラサラしている時は、細菌感染していませんので抗菌剤は有効しません。
◉ 抗菌剤は化膿菌や細菌に有効。
浸出液が黄色、または緑色でドロッとしている液体の場合は、化膿している事がありますので抗菌剤は有効です。
◉ アトピー浸出液は化膿菌や細菌なの?
アトピー浸出液は化膿菌や細菌を含んでいない場合もあります。
◉ アトピー浸出液が化膿菌や細菌感染症ではない時はどうすればいいの?
患部を清潔に保つ事が大切ですが、洗いすぎると改善が遅れますので、乾燥させながら浸出液を止める事が理想です。
◉ まとめ。
アトピー浸出液対策は、化膿菌や細菌に感染しているかどうかを見極める事が大切ですので、自己判断での抗菌剤使用によるアトピー浸出液対策は控えた方が良いです。
それではまた。
◉ 関連記事👉アトピー浸出液
◉ ホームページ👇アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録は👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
鍼灸は感染症対策にも有効です。
◉ 編集後記。化膿菌や細菌を含んでいない浸出液は、体にとって無害ですので経過を見守るのも大切です。
◉ 秋の北アルプス⛰
🌼 ミヤマキンバイ
💠 イワギキョウ