調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。
今回のテーマはアトピーとアレルギーです。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎でお困りの方は、現在の症状が何かに反応しているアレルギーではないかと、お考えの方が多いと思います。
ですので一度はアレルギー反応の検査をされた方が殆どだと思います。
ちなみにアレルギー反応には炎症という症状が顕著に現れます。
つまりアレルギー反応=アトピー性皮膚炎となるのですが、今回は普段あまり意識しないアレルギー対策と炎症対策について投稿したいと思います。
◉ アトピーはアレルギー対策と炎症対策どっちが大事?
アトピーは皮膚に炎症という症状が出る疾患ですが、アレルギー対策と炎症対策の優先順位を決めた方が、アトピー対策の効果が出やすいです。
当院の場合は、炎症対策を優先にして治療しています。(鍼灸効果は炎症を鎮静化させる事です)
◉ アレルギー検査で陽性反応の場合はどうするの?
例えば食べ物で陽性反応が出た場合は、実際に食べてみてアレルギー反応が出た場合は、陽性反応の食べ物は中止して頂きますが、陽性反応が出た場合でも実際に食べてみて、アレルギー反応が出なければ、やはり炎症対策を優先します。(患者さんの合意のもと)
◉ 生活習慣で炎症が起きることはあるの?
アレルギーではなくても炎症を起こす要素は日常的にあります。
✅ 塗布剤によるカブレ(接触性皮膚炎)
✅ 飲食物
✅ 疲労
✅ ストレス
✅ その他
◉ まとめ。
アトピーはアレルギー対策よりも炎症対策を優先した方がいいのですが、日常的に起こる炎症が多くありますので、生活習慣の見直しも大切になってきます。
それではまた。
◉ 関連記事👉アトピー原因
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
病気の始まりは殆ど炎症ですので、生活習慣が大切になります。
◉ 編集後記 これから乾燥の季節になりますので、シャワーによる洗い過ぎには注意です。
🌸 ルエリア パープルシャワー&ハゼ釣りを楽しむ太公望🐟