調子はいかがですか。
◉ はじめに。
アトピーの症状で1番辛く、そして不快な浸出液を早急に、そして確実に止める方法を投稿したいと思います。
ちなみにアトピー症状対策で共通するのは、新たに何かを始めることよりも、現在行っている対策の見直しをするのが効果あります。
◉ アトピー浸出液が止まらない時に、やってはいけない5つのこと。
✅ 浸出液が出ている所を洗う。
浸出液は洗い流したくなりますが、水につけない事が浸出液は早く止まります。
✅ 塗布剤を使用する。
化粧水含む全ての塗布剤は使用しない方が浸出液は止まりやすいです。
✅ 水分過剰摂取。
腎臓の働きが低下しているときは、特に水分の過剰摂取は浸出液対策に良くありません。ただし、鍼灸治療で腎臓の働きが改善されれば通常の水分摂取量でも大丈夫です。
✅ 食事1日3食
食事は朝食と昼食の2回(できれば1日1回が理想的)にして、夕食は抜いた方が浸出液は止まりやすいです。
✅ 毎日の入浴
入浴で浸出液が出ているところを濡らさない事が大切ですので、入浴の回数を減らした方がいいです。
◉ まとめ。
浸出液が止まらないと感染症が気になりますが、水につけないようにして浸出液を早く止める事が
感染症対策になります。
◉ 関連記事👉アトピー浸出液
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
黄色い浸出液が止まらない時は、特に今回の投稿を参考にしてみてください。
◉ 編集後記 塩素対策
入浴後に皮膚が辛い方は塩素対策が有効な場合があります。シャワーヘットを交換したり、浴槽にビタミンC(アスコルビン酸)を0、2g〜1、0g入れてください。