調子はいかがですか。
アトピー宗気堂 八木沼です。
今回のテーマはアトピーと汗です。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎の症状があると、汗をかくと悪化する経験から、日頃から汗を出さない様にしている方が多数だと思います。
しかし、アトピーを完治させるには、汗をかいてしかも悪化しないように、皮膚の炎症を改善させる必要がありますので、今回の投稿を参考にして頂きたいと思います。
◉ アトピー、汗を出す出さないどっちが大事?
それは、汗で良くなるか?悪くなるか?によって決まりますので、汗で良くなる場合は汗を出し、汗で悪化する場合は汗は出さない様にしますが、最終的にはアトピー完治の為に汗をかいても悪化しない様に、アトピー対策を行う必要があります。
◉ 汗で良くなる場合とは?
皮膚の炎症がある程度落ち着いている状態で、掻きこわしがほとんどない事から、汗が滲みて痒みが出る事がない。
そして汗を出せるので、デトックスになり、また体の放熱も可能です。
さらに皮脂が分泌されて皮膚の保護膜が丈夫になる。
◉ 汗で良くならない場合とは?
皮膚の炎症が強く掻きこわしが多くある為、汗を出すと滲みて痒みが強くなり、さらに皮膚を掻き壊す事で悪循環になります。
◉ 汗を出してアトピーを完治させる為の皮膚炎症対策とは?
✅ 全ての塗布剤を中止する。(塗布剤を中止してリバウンドが出た場合は対策が必要です)
✅ 炎症が落ち着くまでは食ベ物を減らす。
✅ 必要に応じて入浴制限
◉ まとめ。
皮膚の炎症がとれて汗をかいても痒くなければ、アトピー完治に移行していきますので、汗がかける様に皮膚の炎症対策を継続して頂きたいと思います。
それではまた👋
◉ 関連記事👉アトピーとあせも
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・ 整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
皮膚の炎症が無ければ、汗の出始めは痒くてもその後痒くありません。
◉ 編集後記。 安全安心な食べ物でも量が多いと毒に変わりますので気をつけてください。