指アトピーを改善する為に必要な3つのこと。[90日で改善] | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



2022年 7月、8月は通常通り(火、水、木は定休日)の営業となります。


調子はいかがですか。

アトピー宗気堂 八木沼です。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂





今回のテーマは指アトピーです。




◉ はじめに。




アトピーの症状は、体の色々な場所に出る事があります。


特に指に出るタイプのアトピーは多いです。


ということで、悩んでいる多くの方に、今回の指アトピーの対策が参考になれば幸いです。





◉ 指アトピーの主な3つの原因。




✅ 食べ物


体は食べ物で出来ていますので、肌も食べ物の影響を受けます。


特に糖質と油脂の影響が出やすいです。



✅ 塗布剤によるカブレ( 接触性皮膚炎)


指で薬や保湿剤を体に塗布する事で、指がカブレ(接触性皮膚炎)て指アトピーの原因になる事があります。




✅ 体の血行不良


体の血行不良があると、指先は乾燥したり皮膚が硬くなる事で痒みが伴い、指アトピーへと進行する事があります。





◉ 指アトピーの症状。




症状は主に乾燥タイプとジュクジュクタイプが多いです。



✅ 乾燥タイプ


手の甲や指先に乾燥症状が出やすいです。



✅ ジュクジュクタイプ


手の甲や掌、そして指の間に出るタイプがあります。





◉ 指アトピーを改善する為に必要な3つのこと。




✅ 食べ物対策


糖質は乾燥肌になりやすいですので、特に砂糖は控えるようにしたほうがいいです。


油脂はジュクジュク肌になりやすいですので、特にお菓子等に含まれる植物油脂に気をつけてください。



✅ 接触性皮膚炎対策( カブレ)


接触性皮膚炎対策は、直接カブレの原因なる物に触れない様に手袋等で対策が必要です。



✅ 体の血行不良対策。


血行不良対策は指以外にも、首や肩の対策を行う事で指アトピーの改善が早まります。


見方を変えると、首や肩が凝りやすい方が、手のアトピーになりやすく、再発しやすいと考えてもいいです。


具体的な血行不良対策としては、首や肩を冷やさない、首や肩を良く動かす。


凝り固まった首や肩の筋肉を定期的にほぐす。



◉ まとめ。





指アトピーに限らず、症状が出ている所だけ治療するのではなく、体全体を観察して治療していく事で、改善も早く再発も予防できることになります。



それではまた👋






◉ 関連記事👉指アトピー







◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂







◉ ライン友達登録はこちら👇 








◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


指アトピーを改善するには睡眠も大切です。





◉ 編集後記   


指アトピーと顔アトピーは同時に出る事がありますが、基本的に対策は同じでも大丈夫な場合が多いです。




「北アルプス山野草」


ゴゼンタチバナ🌸



ミツバオーレン🌸



3年ぶりの高校野球観戦🥎
45年前の自分に戻った様な気がします😀