調子はいかがですか。
八木沼です。
今回のテーマはアトピー、脱ステリバウンドです。
◉ はじめに。
脱ステをしてもなかなか改善しなかったり、一度はアトピーが改善したにも拘らず、再発してしまったと言う経験がある方が感じている事に、
「まだ毒出し(ステロイド)が終わっていないのかな?」と言うのがあると思います。
そこで今回は、誤解しやすい毒だしについて、投稿したいと思います。
◉ アトピー、脱ステリバウンド毒だしとは?
アトピーを脱ステで改善しようと試みると、リバウンド(離脱症状)と言う症状が出ます。
この離脱症状を、体からステロイドが出ていると考えての発想だと思います。
◉ ステロイド外用薬は、体内に蓄積する事は殆どありません。
ステロイド外用薬は体内に蓄積する事は殆どなく、もし体内にステロイドが蓄積するのであれば、症状は抑えてくれるはずです。
それではなぜ、脱ステリバウンドが長引いたり、一度は改善したにも拘らず再発したのか、原因や対策を投稿したいと思います。
◉ アトピー、脱ステリバウンドの主な2つの原因
✅ 皮膚の保護膜が完成されていない。
✅ 免疫力が低下している。
◉ アトピー、脱ステリバウンドの主な症状
熱、炎症、乾燥、痒み、痛み、浸出液
◉ アトピー、脱ステリバウンドの主な2つの対策
✅ 皮膚の保護膜の再生
保護膜の再生には、全ての塗布剤を中止する事が必要になります。
✅ 免疫力を上げる
内臓を含めた自律神経対策が必要です。
◉ まとめ
脱ステリバウンドが長引いていたり、アトピーが改善しても再発した時に、
その原因が、ステロイドの毒だしが続いていると考えると、アトピー完治には至らない事がありますので、
今回の投稿を参考にしていただきたいと思います。
それではまた 👋
◉ 関連記事👉アトピー脱ステ
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
毒は口からも入りますので、飲食に気をつけてください。
◉ 編集後記 6月の山野草
スケルトンフラワー「サンカヨウ」🌸