アトピー感染症は3つの善玉菌対策が効果的! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



調子はいかがですか。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂


八木沼です。



今回のテーマはアトピー感染症です。




◉ はじめに。






アトピー性皮膚炎の症状があり、感染症を合併する事が多々あります。


今回は感染症を合併したときの対策を投稿したいと思います。


※ 今回の感染症対策は蜂窩織炎( ホウカシキエン)は適応外です。



◉ アトピー感染症とは?






主に悪玉菌の細菌(黄色ブドウ球菌)やウイルスによる感染症です。





◉ アトピー感染症の原因





様々な原因による免疫力低下が考えられます。





◉ アトピー感染症の症状





湿疹様発赤を伴う症状や水疱、膿が出る事もあります。





◉ アトピー感染症3つの効果的な善玉菌対策!





✅ 善玉菌を洗い流さない。


感染症ですので洗い流したくなるのですが、悪玉菌は濡れたタオルでウイルスや細菌を拭き取るだけにして、善玉菌を洗い流さない様にします。



✅ 善玉菌に薬は使用を控える。


感染症を起こしている皮膚には、善玉菌も生息してしますので、薬は使用を控える。





✅ 善玉菌に塗布剤は使用しない。


善玉菌が活動しやすいように、塗布剤は使用しない。






◉ まとめ。





皮膚には皮膚常在菌(善玉菌、悪玉菌)が常に生息して、皮膚を守っていますので、必要以上に皮膚常在菌を洗わない事が大切です。


感染症イコール悪玉菌が増えるという考えよりは、免疫力低下による善玉菌の不足と考えて、善玉菌を減らさない、そして免疫力を上げる感染症対策が理想的です。



それではまた 👋





◉ 関連記事👉カポジ水痘症










◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂











ライン友達登録はこちら👇










◉ まめの「アトピー改善 豆知識」



清潔イコール感染症にかかりにくいとは限りません😓




◉ 編集後記。


善玉菌も体が創り出しますので、睡眠、運動、食事の生活習慣改善が大切です。







🌸桜見頃です。


 

⛄️ 北アルプス西穂高岳で体力強化💪