3度目のアトピー脱ステ| 今からでも遅くない! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索


調子はいかがですか。

千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂



八木沼です。



今回のテーマはアトピー脱ステです。


尚、ステロイドによる標準治療で改善されている方はスルーしてください。



◉ はじめに。




アトピー性皮膚炎を改善するために、脱ステロイドを試みた事がある方は、結構いらっしゃるのではないかと思います。


しかし、途中で断念したり、再度、脱ステを試みたがやはりいまくいかなかった方も多いと思います。


今回は脱ステを以前に試みて、いまく行かなかったけれど、再度脱ステに挑戦してみたいという方に、参考にしていただければと思います。




 過去のアトピー脱ステを分析してみよう☝️




✅ キッパリと脱ステしているか?


使用頻度を減らす、ステロイドのランクを落としていく等は、脱ステと捉えない。




✅ ステロイド以外の薬を使用していないか?

痒み止め(抗アレルギー薬)、睡眠薬、喘息薬、その他



✅ ステロイド以外に保湿剤等を使用していなかったか?


天然素材である保湿剤でも使用しない。






 生活習慣を分析してみよう☝️





✅ 入浴制限をしていたか?


脱ステ時期は皮膚を乾燥させるのが理想。



✅ 食事を減らしたか?


食事は活性酸素が発生するので、できるだけ減らす。



✅ 運動で汗をかいていなかったか?


皮膚の保護膜が出来るまでは、運動で汗をかかない様にする。




 環境分析をしてみよう☝️




✅ 脱ステによる離脱症状は日々変化しますので、専門家によるアドバイスをリアルタイムで受けられる環境作りが必要です。



✅ 脱ステ離脱症状によっては、日常生活に支障をきたしますので、家族等による協力者が必要になる事があります。



✅ 仕事や学校は、リモートでも可能で有れば理想的です。






◉ まとめ




脱ステは現在の症状よりも辛く、先が見えないくらい症状の改善が現れない事もありますので、自分に合ったアドバイザーを見つけるのがポイントになります。


また、脱ステに関する情報は沢山ありますので、それが自分にあっているか良く検討をして頂きたいと思います。


それではまた 👋




◉ 関連記事👉脱ステロイド






◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂







◉ ライン友達登録はこちら👇








◉ まめの「アトピー改善 豆知識」



アトピーはステロイドによる離脱症状対策が成功すれば、次に本来のアトピー性皮膚炎対策に移行できます。






◉ 編集後記。草木は芽吹き、清々しい季節になりました🌸



市川市里見公園



市川市梨園