調子はいかがですか。
八木沼です。
今回のテーマはアトピー脱ステです。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎を改善する為に、脱ステロイドをされる場合、自己流や脱ステロイドを行なっている医療機関などで受診等、色々あると思いますが、
このまま脱ステ継続をして良いのか?と言う不安は常につきまとってくると思いますので、今回の投稿が参考になればと思います。
尚、ステロイド等による標準治療で、改善されている方はスルーしてください。
◉ なぜ、アトピー、脱ステ継続を判断するのは1ヶ月!
皮膚のターンオーバーは28日周期ですので、約1ヶ月単位で皮膚の変化が現れる事が多いですので、このタイミング(1ヶ月単位)を継続判断基準にするのが理想と考えます。
◉ 脱ステ継続を判断する3つのポイント!
✅ 睡眠
脱ステをしてから1ヶ月経過して、睡眠が連続で4時間とれているか?
✅ 浸出液
浸出液が止まり、カサブタができ始めているか?
✅ 炎症(熱、赤み、浮腫むくみ)
皮膚の熱、赤み、むくみは改善しているか?皮膚の痒いところに触れてみて熱くなければOK。
◉ まとめ。
以上、アトピー、脱ステ継続を判断するのは1ヶ月!を参考にしていただき、改善している場合は継続を、改善していない場合は、適切な判断を早めにしていただきたいと思います。
それではまた👋
◉ 関連記事👉脱ステ
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
◉ 編集後記。
アトピー治療薬も新しいのが出てきてますね。最近よく患者さんが使用している新薬は、コレクチウム、デュピクセント(デュピルマブ)が多いようです。
治療薬をお使いになる時は、メリット、デメリットを考えて使用して頂きたいと思います。