調子は如何ですか。
八木沼です。
今回のテーマは保湿剤と乾燥肌についてです。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方は、乾燥肌の方が多いのですが、対策として保湿剤を使用しても、乾燥肌が改善されない方もいらっしゃると思いますので、今回の投稿を参考にしていただければと思います。
◉ なぜ、保湿をしても乾燥するの?
✅ 保湿剤依存性。
保湿剤の依存性になって、自ら皮脂が出せない
為に乾燥肌になっている。
✅ 酸化体質。
体内に乾燥の原因がある。食生活等によって、体が酸性体質になると皮膚は乾燥します。
✅ 保護膜欠損
合成界面活性剤等を使用すると、皮膚の保護膜は破壊される事があり、結果として皮膚が乾燥肌になります。
✅ 退行変性
保湿剤を長年使用する事で、保湿剤の成分の影響で、皮膚が硬くなる皮膚変性角質化の様になることがあります。
一度皮膚が退行変性すると、保湿剤を中止しても、本来のターンオーバーができなる事があります。(退行変性した角質は、鍼灸で対応可能です。)
◉ まとめ。
以上、保湿しても乾燥肌になるポイントを投稿しましたので、参考していただければと思います。
それではまた👋
◉ 関連記事👉アトピー脱保湿
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
乾燥肌体質の方は水分補給も大切です。
◉ 編集後記。
植物が芽吹く季節は、体調を崩しやすくなりますので、日頃から歩く習慣を身につけることが理想です。