調子はいかがですか。
八木沼です。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎の改善に、瀉血やカッピング療法を行っている方は多いですし、また、当院にも瀉血を行っていますか?と言う問い合わせは時々頂きます。(当院ではカッピング療法、及び瀉血は行っておりません)
尚、瀉血とカッピング療法は、目的が違ってきますので、今回の投稿を参考にして頂きたいと思います。(今回の投稿は個人的な考えです。)
◉ 瀉血(シャケツ)とは。
体内にたまった不要物や有害物を血液と共に外部に排出させることで、健康を回復できるという考えによるものです。
また、高血圧・脚気衝心(かっけしょうしん・糖質過剰によるビタミンB1不足症状等)などの場合に行う場合もあります。
やり方は色々ありますが、一般的なのは、皮膚に注射針等を刺してから、同じ場所でカッピングを使用して、瀉血するのが多いと思います。
◉ カッピングとは。
カッピング療法(カッピングリョウホウ)は
吸い玉療法、吸角法などとも呼ばれ、東洋でも西洋でも行なわれてきた伝統的な身体治療方法です。
カッピング療法により、その身体部分が鬱血状態になり、それが治療に役立つと信じられているものです。
◉ アトピー治療「瀉血とカッピング、結局どっちがいいの?」
瀉血が良いです。
瀉血にはデトックス作用がありますので、アトピー性皮膚炎改善も効果が期待できます。
(当院では、瀉血やカッピング療法は行っていませんが、鍼治療によって結果的にデトックスを行なっていますので、アトピー性皮膚炎が改善されます。)
◉ 瀉血のデメリットは?
✅ 瀉血のやり過ぎによる貧血
(体全体が黄色くなるようでしたら、瀉血は止めた方がいいです)
✅ カッピングの後が一時的に残る。
✅ 瀉血に依存して食生活が乱れる。
◉ まとめ。
体にはどうしても老廃物が蓄積していきますので、対策としては血行を良くして排泄させるか?
老廃物を直接患部から排出させるか?のどちらかになります。(こちらが瀉血の目的)
手段は色々とあると思いますが、老廃物を排泄させると言う目的に合っていれば、体は健康になっていきます。
それではまた 👋
◉ 関連記事👉アトピー瀉血
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
老廃物の排泄も大切ですが、栄養摂取にも気をつけてください。
◉ 編集後記。
カッピングキットは、ネットでも購入できますが、貧血には気をつけてください😓