調子はいかがですか。
八木沼です。
今回のテーマは、アトピー保湿依存性についてです。
◉ はじめに。
アトピー肌イコール乾燥肌と連想される方が多いと思います。
一方で、乾燥肌の原因が保湿剤依存性の場合もございますので、今回の投稿を参考にして頂き、保湿剤依存性から脱して頂きたいと思います。
ちなみに、一般的に脂肪の多い鼻は乾燥しません。乾燥をしないので、鼻にアトピー症状がでることは少ないです(ただし、酒さ様皮膚炎は鼻にも症状が出ます)
◉ 乾燥肌の原因が保湿剤依存性?
乾燥肌に潤いを与える為に、保湿剤を使用している方が大半だと思いますが、いつのまにか保湿剤依存性になって、乾燥している事もありますので、次のチェックリストを参考にして頂きたいと思います。
◉ アトピー、保湿依存かどうかを判断する5つのチェックリスト。(1つでも当てはまる方は保湿依存性の可能性があります)
✅ 保湿しないと乾燥する、又は保湿していない所は乾燥しない。
✅ 保湿しないとひび割れができる。
✅ 保湿している皮膚が硬くなっている。
✅ 入浴後の乾燥が特に辛い。
✅ 汗が出難い。
◉ 皮膚は排泄器官。
皮膚は排泄器官ですので、何かの成分を吸収する器官ではなく、体の不要な成分を放出する所です。
ですので、運動による汗と皮脂の放出で、皮膚に潤いを出すことが理想的です。
◉ まとめ。
保湿剤は正常な肌を一時的に保護する為に、使用する事は問題ないと思いますが、(一時的に保湿剤を使用する場合は、保湿剤の成分をよく調べてから使用してください)
正常ではない皮膚を改善する為に、保湿剤を使用するのはリスクがあります。
それではまた 👋
◉ 関連記事👉脱保湿
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
合成界面活性剤が入っている保湿剤によっても、皮膚が乾燥します。
◉ 編集後記。乾燥肌の方は水分を多めに摂取してください。