酒さ様皮膚炎改善法。基本的な3ステップ! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂です。


八木沼です。





今回のテーマは酒さ様皮膚炎についてです。





◉ はじめに。







アトピー性皮膚炎、そして酒さ様皮膚炎でお悩みの方が最近多い傾向です。



アトピー性皮膚炎も酒さ様皮膚炎も、顔に症状が出る事が多いですので、少しでも早く改善させたい方が殆どです。




と言うことで今回は、酒さ様皮膚炎改善法。基本的な3ステップ!を投稿したいと思います。




尚、脱ステ、脱保湿が必要な場合は、離脱症状の対策が必要になりますので、自己流では行わない事をお勧めします。








◉ 酒さ様皮膚炎とは?







顔の色がお酒を飲んだ時のように、赤いと言う意味になります。


因みにアトピー性皮膚炎は、鼻には症状が出る事は少ないですが、酒さ様皮膚炎は鼻も赤くなることが多い傾向です。


原因は不明となっています。





◉ 酒さ様皮膚炎改善法。基本的3ステップとは?





① 炎症を抑える。


※ 改善法👉 塗布剤による炎症(接触性皮膚炎)を起こしている事がありますので、一旦塗布剤を全て中止する。(化粧をされる方は、化粧も中止する)



② 乾燥させる。


※ 改善法👉炎症が収まってきたら、皮膚を乾燥させる為に、洗顔等を控える。


出来れば洗顔の代わりに、濡れたタオルで拭き取るだけにする。


そして乾燥させる事で脱皮が始まります。





③ 皮膚の保護膜を作る。


※ 皮膚を乾燥させて脱皮が終わったら、保護膜を作るために、運動をして皮脂を分泌させます。



分泌された皮脂で保護膜が形成されると、顔の赤みが消えて、酒さ様皮膚炎が改善されます。





◉ まとめ。






酒さ様皮膚炎は保護膜ができあがれば、赤みも消えて正常な皮膚になりますので、基本的3ステップを参考にして頂ければと思います。


それではまた👋




◉ 関連記事👉酒さ様皮膚炎









◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂










◉ ライン友達登録はこちら👇










◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


GI値の高い糖質は、酒さ様皮膚炎を悪化させやすいです。例:小麦等





◉ 編集後記。


顔に鬱血した血液を循環させるツボ

天柱テンチュウ、風池フウチ