アトピー完治に欠かせない3原則とは? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂


八木沼です。



今回のテーマは、アトピー完治に欠かせない3原則です。



◉ はじめに。





✅ アトピー対策を個人でされている方、



✅ アトピー対策を治療院で現在進行形の方、



✅ アトピー対策を治療院でしていたが、途中でやめた方、



✅ アトピー対策は治療院で終了したが、再発した方、



等、色々な状況で、現在アトピーに向き合っている方がいると思います。



日々、アトピーの症状に向き合って生活していると、色々な情報が入り、自己流で対策している方や、治療院等で対策している方は、



はたして、現在のアトピー対策は、完治に向かっているのか不安になる事もあると思いますので、原点に変える意味も含めて投稿したいと思います。



尚、今回のアトピー対策は、現在、薬、保湿剤を使用していない事が前提となります。







◉ アトピー完治3原則とは。





☝️ 睡眠対策



☝️ 運動対策



☝️食事対策


となります。




◉ 睡眠、運動、食事の正しい対策とは?





✅ 睡眠


睡眠をしっかり取れる様になるには、自律神経のバランスが大切になります。


特に夜は交感神経が優位になっていると、睡眠が取れにくくなりますので、精神的、肉体的興奮を避ける必要があります。


具体的には夕方以降は目を酷使しない事が大切です。


又、肉体的興奮を避けるには、軽めのストレッチを行うのも効果あります。



そして、普段から長時間、交感神経が興奮状態にある時は、背中が緊張していますので、背中を押してもらったり、うつ伏せであれば、背中を誰かに踏んでもらうのも効果あります。






✅ 運動


運動の目的は主に2つあります。



☝️ 運動をして汗をかいて、体の老廃物を排出したり、皮膚に潤いを与えたりします。



☝️ 運動によって血流が改善されると、皮膚の新陳代謝が活発になり、皮膚の色が綺麗になったり、皮膚自体が柔らかくなってきます。




✅ 食事


食事対策は量と質2つあります。



☝️量はカロリー量なのですが、基本的にはアトピーが改善するまでは、出来るだけ減らすのが基本になります。


具体的には夕食を抜いて1日2食が理想的です。



☝️ 質は炭水化物に偏らないように、炭水化物の割合は3割で、残りの7割を蛋白質、脂肪にします。そして、ビタミンとミネラルも摂取してください。





◉ まとめ。






今回のアトピー完治に欠かせない3原則は、大切ですので継続して頂ければと思います。



それではまた👋





◉ 関連記事👉アトピー原因








◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・ 整体 宗気堂






◉ ライン友達登録はこちら👇














◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


正しい方法を正しい順番で継続する👍




◉ 編集後記。交感神経を抑制させるツボ 膏盲コウコウ