汗でアトピーが悪化した時、まずやるべきこととは? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂





八木沼です。




今回のテーマは、汗によるアトピー悪化です。



◉ はじめに。





アトピー性皮膚炎が、汗で悪化したり、再発する方は多いのですが、


汗で悪化する原因を理解しておくと、アトピー性皮膚炎の改善や再発の予防になりますので、参考にして頂きたいと思います。




◉ 汗で痒くなる原因を見つけよう!






✅ 痒いのか?


汗の成分が痒みを誘引している。


この場合は汗が強酸性に傾いていたり、塩分濃度の高い汗が出ている。



✅ 痒いのか?


皮膚保護膜の危弱性によって、痒みを誘引している。


この場合は、皮膚保護膜が何らかの原因で薄くなっている為、知覚神経が反応しやすくなり、痒みを感じる。




◉ 汗でアトピーが悪化しない対策。






 

✅ 痒いタイプの対策。


汗の成分で痒くなる場合は、食事で酸性に傾きやすい、糖質や動物性蛋白質を摂りすぎない様にしながら、野菜や青魚等を積極的に取りましょう。


又、定期的に運動をして、過剰な塩分や酸性に傾いた汗を出してください。




 汗痒いタイプの対策。



保護膜の危弱性を改善する為に、一時的に全ての塗布剤を中止する事が理想的です。


又、保護膜再発には皮膚常在菌が必要になりますので、過剰な皮膚消毒や洗い過ぎにも注意が必要です。



保護膜が出来上がっていない時期は、運動による汗は控えた方がいいです。







◉ まとめ。





汗でアトピーが悪化する場合の原因を理解するのは、大変重要ですので、自分に当てはまることがありましたら、参考にして頂ければと思います。



それではまた👋






◉ 関連記事👉アトピーとあせも







◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気堂







◉ ライン友達登録はこちら👇














◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


汗の成分で痒いタイプは、洗い流す事も有効です。








◉ 編集後記。汗は運動で出したほうが効果的です。