顔のアトピー改善に欠かせない3つの体液循環とは? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索


調子はいかがですか。


八木沼です。


今回のテーマは顔のアトピーです。


◉ はじめに。



アトピーが顔に出ると日常生活において、様々な支障が出てきますので、1日でも早く改善したいと思っている方が多いと思います。


そこで、今回は顔のアトピー改善に大切な、3つの体液循環について投稿したいと思います。



◉ 3つの体液循環とは?




✅ 血液

  動脈と静脈があり循環します。


✅ リンパ液

  循環はせず、静脈に合流します。


✅ 髄液
  
  髄液は頭からそして全身へ。




◉ なぜ、顔アトピー改善に欠かせない体液なのか?

顔は体に比べると、可動域が少ない為、体液循環不全になりやすいです。

そして、血液、リンパ液、髄液の3つの体液は、顔に限らず循環不全になると、細胞組織の変化が起こり乾燥体質にもなりやすく、痒みを発する事になります。




◉ 体液循環不全になりやすい原因とは?




顔にある3つの体液循環が悪化しやすいのは、顔以外の体液循環と比較した場合、解剖学的に体液循環が困難になりやすい構造になっています。

具体的には、顔は体に比べると、筋肉や関節を動かす事が少ないです。


そして、意識的に動かそうとしても、可動域は限られる為、3つの体液(静脈、リンパ、髄液)は、循環不全になりやすいです。





◉ 3つの体液循環を改善させる方法。






✅ 首( 頸部)を硬くしない。



血液、リンパ液、髄液は、頭から首を通過して循環しますので、首を柔らかくして体液循環の障害にならない様にする。


✅ 頭を軽くマッサージする。

頭をマッサージする事によって、3つの体液循環も改善傾向になります。



 顎を良く動かす。

顎を良く動かすには、食事中に良く咀嚼(ソシャク)することも大切です。


又、咀嚼以外にもガムを噛んだり、意識的に口を開けて顎を動かすの効果あります。




◉ まとめ。


頭には体に比べると、関節らしい物が少なく可動域が限られ、どうしても体液循環不全になりやすいです。

さらにストレスで歯を食いしばると、顎が硬くなり、そして体液循環不全となり、顔アトピーの原因にもなりますので、ストレス解消の為にも全身の運動が適してます。


それではまた。





◉ 関連記事👉顔アトピー


◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気堂



◉ ライン友達登録はこちら👇









◉ まめの「アトピー改善 豆知識」

血液の中には、食事の成分が混入しますので、添加物等による体液循環不全にも注意が必要です。



◉ 編集後記   体液循環改善の為に、手足をマッサージしましょう👍

心臓に体液を戻すイメージでマッサージすると効果があります。




超ペイペイ祭 開催中です!( 付与上限あり)