八木沼です。
今回のテーマは耳の侵出液です。
◉ はじめに。
侵出液が耳から出る方が多いのですが、対策が見つからないと、お困りの方もいらっしゃると思います。
ですので今回の投稿を参考にしていただければと思います。
尚、今回の耳の侵出液は主に耳介に出る症状ですので、耳の中(内耳、中耳)の侵出液とは異なります。
◉ アトピー、止まりにくい耳の侵出液を改善する3つの方法。
✅ 全ての塗布剤を中止する。
耳の侵出液が出ている時に、塗布剤を使用していると、塗布剤の成分にかぶれて耳の侵出液が止まらない事がありますので、一度塗布剤を中止してみてください。
塗布剤を中止する事で一時的に悪化する事もありますが、その後改善する場合が多いです。
✅ 糖質制限をする。
糖質を取りすぎて、痒みを伴い侵出液が止まりにくい事が多いです。糖質は皮膚を乾燥させ、痒みを伴う場合がありますので、糖質制限をしてみてください。
✅ 血液循環を良くする。
耳(外耳)は動脈よりも静脈が多いです。静脈は老廃物が多く含まれますので、静脈血の循環を良くしておかないと、老廃物が侵出液として出る事があります。
又、耳の静脈は首にある静脈を合流しますので、首の静脈を循環させる為に、首の筋肉を緩めるのも効果があります。
◉ まとめ。
耳の侵出液は再発する事が多いです。再発を繰り返す方は、今回の投稿を参考にして頂きたいと思います。
◉ 関連記事👉アトピー侵出液
◉ ホームページ👇鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
◉ 編集後記。耳の静脈血を改善するツボ👍
矢印の方向にマッサージしてください。