アトピー脱ステに鍼灸が有効する3つの理由。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

八木沼です。


今回のテーマは、脱ステに効果のある鍼灸についてです。



◉ はじめに。




なぜ、鍼灸がアトピーに有効するのかと言う質問が多いですので、今回は脱ステに鍼灸が有効する3つの理由を投稿したいと思います。


◉ アトピー脱ステに有効な3つの鍼灸効果とは。





✅ 炎症を鎮静化させる。

鍼は熱をとる作用がありますので、脱ステで皮膚が燃えるように熱い状態でも、鎮静化させる効果があります。


✅ 侵出液を止める。

侵出液を止めるには、血液循環や体液循環を良くして、皮膚に体液が鬱滞しない環境作りをします。

具体的には、鍼で筋肉を緩めたり、お灸で体を温めて、血液、体液の循環を良くしていきます。


✅ カサブタの新陳代謝を早める。

侵出液が減少してくると、次にカサブタができやすくなります。

カサブタの下に新しい皮膚が形成されたら、鍼灸で新陳代謝を促します。

そうする事で新しい皮膚が、保護膜をしっかりと築く事ができます。

保護膜がしっかりと形成されれば、脱ステは成功です。




まとめ。



脱ステをしたいがリバウンドが心配の方は、鍼灸をお試しになるは如何と思います。

ただし、鍼灸はあくまで道具ですので、使い方によって効果は変わります。













◉ ライン友達登録👇









◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


アトピー脱ステは侵出液対策が1つのポイントになります。侵出液対策に1ヶ月以上経過しているときは、対策を見直すことも、必要な場合があります。




◉編集後記。お腹の冷えが改善しない方は、腰を温めてください。



お腹冷えに効果のあるツボ 腎兪(ジンユ)

背骨に向かって押して、ズンを響く所がツボです。ホカロンで温めても効果あります。