アトピー指パックリは、肩こりが原因って本当なの? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

八木沼です。


今回のテーマは、アトピー指パックリです。



◉ はじめに。



アトピーの症状が出やすいところに指があります。

そして、アトピーが指に出やすい方の特徴として、肩こりが普段から慢性化している方が多いです。

という事で、今回は肩こりを改善して指パックリのアトピーを改善させる方法です。



◉ 肩こりから指パックリになる3つの原因。





✅ 首肩から指に走行している神経を圧迫している。

※ 首肩から指に走行している神経を圧迫すると、肩こりが慢性化しやすくなり、さらに、指の神経が過剰に反応する為、痒みを強く感じます。

痒みが強く感じる為、掻きこわしによる指パックリになりやすいです。



✅ 首肩から指に走行している血管を圧迫している。


血管を圧迫する事で、血行が悪くなります。

血行が悪くなると指にある筋肉や皮膚が硬くなりますので、指がパックリと割れやすくなります。




✅ 首肩の付け根にあるリンパの循環が悪くなっている。


リンパは首肩周辺で、血管と合流します。

しかし、首肩周辺の筋肉が凝ると、リンパ管を圧迫する為にリンパが血管に合流しづらくなり、リンパの流れが悪化して腕や指がむくんで、痒みがあるときには皮膚がひび割れを起こしやすくなります。



◉ 肩こりから指パックリになる症状。




✅ 指の皮膚が全体的に硬い。

※ 皮膚が硬い為、指の曲げ伸ばし時に、ゆとりがなく切れやすい状態になっている。



✅ 指の末端が特に冷えている。

※ 指の冷えは乾燥と伴い、痒みが日常的になりやすいです。


✅ 指の関節が硬い。


※ 血行が悪くなると、関節周囲の軟部組織も硬くなり、関節の可動域が小さくなり、さらに血行不良という悪循環になります。




◉ 肩こり指パックリを改善する方法。




✅ 首肩周辺を冷やさない。

※ 首肩が冷えると肩こりが慢性化しますので、特に肩甲骨周辺を冷やさない事も対策になります。


✅ 首肩腕を良く動かす。


※ 首肩腕を動かさないと、指の新陳代謝が悪化します。


✅ 塗布剤に気をつける。


※ 塗布剤に合成界面活性剤が含まれていないか?又、保湿剤依存になっていないか?をチェックする。

塗布剤に合成界面活性剤が含まれていたり、又、塗布剤依存になっていると、指パックリが慢性化する事があります。



◉ まとめ。




アトピーの指パックリは、生活習慣が原因する事が多いと思いますので、今回の投稿を参考にして頂ければと思います。




◉ 関連記事👉手のアトピー


◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気堂



◉ ライン友達登録はこちら👇







◉ まめの「アトピー改善豆知識」


指パックリは小麦にも注意してください。



◉ 編集後記。指パックリに効果のあるツボ 

八邪( ハチジャ)   指の間の水かき部分を左右押してください。肩こりにも効果があります。