アトピー治療。鍼灸と皮膚科併用はありか? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



調子はいかがですか。
八木沼です。


今回の投稿は、鍼灸と皮膚科併用治療についてです。


◉ はじめに。




鍼灸治療をしながら、皮膚科の治療もできますか?と言う問い合わせが時々ありますので、今回の投稿を参考にしていただければと思います。





◉ アトピー性皮膚炎はアレルギーなのか?




私個人は、アトピー性皮膚炎は、何かの原因で皮膚に炎症を起こしている為に、二次的に皮膚がアレルギー反応をしていると考えます。


ですので、二次的なアレルギー反応の治療ではなく、一時的な炎症を改善させる治療が必要です。


炎症を起こす原因になりやすいのが、食べ物、塗布剤等によるかぶれ(接触性皮膚炎)、疲労です。





◉ 東洋医学(鍼灸)の治療目的。




✅ 全身調整で免疫力を上げます。

鍼灸は全身調整で、体に備わっている自然治癒力を引き出す治療になります。

具体的には、鍼灸でアトピー性皮膚炎の炎症を改善させる治療力を引き出したり、皮膚の新陳代謝が正常に機能する様に促します。

又、免疫力を上げるためにアトピー性皮膚炎の治療に限らず、全身の調整をします。




◉ 皮膚科治療(アトピー標準治療の場合)




※ アトピー標準治療とはステロイド等を使用しながら、アトピー性皮膚炎を改善させる治療です。


 アレルギー反応を抑える為に、免疫抑制剤等を使用します。

アレルギーは過剰免疫反応ですので、免疫力を抑えます。





◉ 鍼灸と皮膚科併用治療はありか?

鍼灸は体の免疫力を上げる、そして、皮膚科治療(標準治療)はアレルギーを抑える為に過剰免疫力を下げます。

という事ですので、私個人は併用治療はナシと考えます。




◉ まとめ。



アトピー性皮膚炎が、皮膚科の標準治療で改善されている方は、継続してください。

又、皮膚科の標準治療で改善されない方は、東洋医学的治療も選択肢の一つにされてはと思います。

それではまた。



◉ 関連記事👉アトピー8つの原因



◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気宗



◉ ライン友達登録はこちら👇








◉ まめの「 アトピー改善 豆知識」


脱ステロイドする時は、脱保湿も同時に行った方がアトピー改善が早いです。




◉ 編集後記。
アレルギーを抑制させる肝臓のツボ👍 右足のみ指圧棒等で押してみてください。


◉ 山行だより🏔

長野県 涸沢カール&奥穂高岳3190m