アトピーで貨幣状湿疹の症状が出てきたら、まずやるべきこととは? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。
八木沼です。


今回のテーマはアトピーと貨幣状湿疹( カヘイジョウシッシン)についてです。


◉ はじめに。





アトピー性皮膚炎の症状以外にも、貨幣状湿疹を併発する方がいらっしゃいますが、アトピー性皮膚炎の対策をすると、貨幣状湿疹も改善しますので、参考にして頂ければと思います。




◉ 貨幣状湿疹とは?



湿疹の形が、貨幣状又は円板状になっている皮膚の炎症です。中年以上の患者に多く見られます。

◉ 貨幣状湿疹の原因。




原因は現代医学では不明となっています。




◉ 貨幣状湿疹の症状。



湿疹の大きさは2cm〜10cm位が多いです。手足や臀部に出やすく、背中にも出ることがあります。



◉ 貨幣状湿疹の主な2つの対策。



✅ 食事面では糖質や油脂に気をつけてください。炭水化物や動物性蛋白質に偏ったり、砂糖や植物油脂が多いパンやお菓子等です。




✅ 定期的な運動が必要です。症状が手足に出るという特徴がありますので、手足を動かす運動を定期的に行ってください。



◉ まとめ。



貨幣状湿疹はアトピー性皮膚炎と併発して出る方が多いです。併発して症状が出るという事ですので、原因も対策も同じと考えていいと思います。

それではまた。








◉ ライン友達登録はこちら👇







◉ 「まめのアトピー改善 豆知識」


貨幣状湿疹は1度改善しても、再度出る事がありますので、食生活、生活習慣の改善が大切です。



◉ 編集後記。 貨幣状湿疹の画像 

 円形状の湿疹ですので分かりやすいと思います。手足や背中に出やすいです。




貨幣状湿疹対策に、
手足の冷え対策、炭酸風呂が効果あります。

洗面器等に重曹とクエン酸を小さじ2:1の割合で入れるだけでOK🙆‍♂️ 手と足を交互に温めてみてください。お湯は38°くらいで良いです。