アトピーは副腎疲労が原因って本当なの? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

八木沼です。




今回の投稿はアトピーと副腎疲労についてです。





◉ はじめに。





※ 副腎とは?

副腎は身体に必要な様々なホルモンを分泌する臓器です。

そして、アトピー性皮膚炎に関係する副腎皮質ホルモンの働きは、炎症を抑えて症状を改善する臓器です。

ですので、副腎(皮質)はアトピー性皮膚炎を改善するには、必要不可欠な分泌腺です。





◉ 副腎が疲労する3つの原因とは?


✅ ストレス

ストレスは肉体的、精神的、両面が絡むことがあります。

✅ 睡眠不足

睡眠不足は分泌腺に与える影響は大きいです。

✅ 栄養不足

副腎も臓器ですので維持する上で栄養は必要不可欠です。(主に蛋白質)





◉ あなたのアトピー症状で、この様な事はありませんか?




✅ ホットすると痒くなる!

✅ 夜、寝ようと布団に入ると痒くなる!

✅ 休日の時が痒みは少ない!

✅ 何かに集中している時は痒みは出ない!

上記の事が当てはまる方は、副腎疲労の可能性があります。





◉ 副腎疲労が痒みとなる原因。




副腎皮質ホルモンは自律神経の交感神経支配ですので、副交感神経が優位になると副腎皮質ホルモンの分泌が減少します。



副腎皮質ホルモンの分泌が減少すると、皮膚の炎症改善が出来なくなり痒くなります。( 人工的な副腎皮質ホルモン「ステロイド」を使用するのはこの為です)





アトピー性皮膚炎を改善する為の、副腎疲労対策。





✅ ストレスを溜めない。

肉体的、精神的な疲労を溜めない様にしましょう。

✅ 睡眠をしっかり摂る。

1日6時間以上の睡眠が理想です。できれば24時
までに就寝してください。

✅ 栄養もしっかり摂る。

栄養は質と量が重要です。添加物等が入ってないのが理想です。又、体に良い食品でも量が多いと毒になりますので注意が必要です。





◉ まとめ。




副腎は自律神経の中枢である脳( 下垂体カスイタイ)からの支配も受けていますので、ストレスの影響を大きく受けますので、ストレスを溜めない様に精神的、肉体的な対策が必要になります。


東洋医学は心身一元論( デカルトは心身二元論)ですので、精神面が肉体面に影響し、肉体面が精神面に影響すると考えます。


ですので、精神的なストレス対策を肉体面から、そして、肉体的ストレスを精神面から改善出来ると捉えますので、参考にしていただければと思います。


それではまた。











◉ ライン友達登録はこちら👇 









◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


副腎と脳( 下垂体) はフィードバックしますので、お互いに連携しています。ですので、副腎を単独では診断しないのも必要です。






◉ 編集後記。副腎疲労に効果のあるツボ👍


副腎のツボを指や指圧棒で押してみてください👍

◉山だより🏔 北アルプス 鹿島槍ヶ岳 2889m