調子はいかがですか。
八木沼です。
今回のテーマは頭皮アトピーです。
◉ はじめに。
頭皮にアトピーが出やすいのは、ご存知の方が多いです。
頭皮にアトピーが出ると、初めのうちはシャンプーを変えたり、その後、保湿剤を使用したり、薬を使用する方が多いと思います。
しかし、シャンプーを変えても薬を使用しても改善しづらいのが頭皮アトピーです。
そこで、今回は頭皮アトピーが改善する様に投稿したいと思います。
頭皮アトピーと思っていたら、実は脂漏性皮膚炎という場合もありますが、対策は共通するところがありますのでお試しになってください。
◉ 頭皮アトピーの原因。
頭皮が痒くなる原因で考えられるのは、頭皮から分泌される皮脂が影響しています。
皮脂が多いと角栓が毛穴に詰まったり、皮膚常在菌が過剰に繁殖して、頭皮にニキビや炎症ができやすくなり、これが頭皮アトピーの原因にもなります。
そして、皮脂が多くなる原因として、女性ホルモン、男性ホルモン、食事等が考えられます。
女性ホルモン、男性ホルモンの原料は脂肪ですので、つまり、食事の影響が大きいと言う事になります。
◉ 頭皮アトピーの症状。
角栓が毛穴に詰まった状態になり、ニキビや吹き出物の様な状態になります。
又、炎症を起こしていますので、赤く腫れて熱を持っている事もあります。
炎症がありますので、痒みも伴います。
◉ 頭皮アトピーを薬やシャンプーに頼らない解消法。
頭皮アトピーの原因が殆ど食事から来ていますので、対策は油脂を取りすぎない様にする事です。
植物性の油を控えたりする事が必要です。( 特にトランス脂肪酸)
又、動物性の脂肪が極端に多い場合は、タンパク質である、魚や大豆も取り入れて、さらに野菜を多めに食べる習慣をつけることで、動物性脂肪を減らしてみてください。
又、日頃から運動をして汗と一緒にデトックス出来ると、改善は早いです。
頭皮に症状が出ても殆どの場合は体の中に問題がありますので、薬やシャンプーを使用しても改善しない場合は、今回の投稿を参考にして頂ければと思います。
◉ まとめ。
皮膚は内臓の「鏡」と言いますので、皮膚に症状が出ても体の表面だけでなく、内臓に負担がかかっていないかをチェックする事も大切です。
それではまた。
◉ 関連記事👉頭皮アトピー
◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「 アトピー改善 豆知識」
◉ 編集後記。頭皮アトピーに効果のある側頭筋マッサージ。
◉ 市川市役所 新庁舎業務再開しています。
◉ 山だより 北アルプス 爺が岳 2669m