アトピーで侵出液が出てきたら、まずやるべきこととは? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

八木沼です。




今回のテーマはアトピー侵出液です。




◉ はじめに。




アトピー性皮膚炎の症状がある時期に、侵出液でお悩みの方は多くいらっしゃいます。


又、脱ステロイドや脱保湿、脱プロトピックでも離脱症状として、侵出液が出ることがあります。


アトピー性皮膚炎で、侵出液が出ている時期は特に辛い時期になりますので、今回の投稿を参考に、対策をしていただければと思います。



◉ アトピーで侵出液が出る原因。




✅ 黄色の侵出液原因。

黄色の侵出液は主に黄色ブドウ球菌です。なぜ、黄色ブドウ球菌が出るかと言いますと、体の免疫力が低下した時に出ます。

そして、体の免疫力が低下しているときは、白血球の数も減少しています。

「メモ」

黄色ブドウ球菌は皮膚の常在菌ですので、誰でも皮膚に生息しています。但し、免疫力が低下すると増えて、侵出液として出てきます。

又、皮膚には常在菌として、皮膚ブドウ球菌も生息しています。

◎ 皮膚ブドウ球菌👉善玉菌

◎ 黄色ブドウ球菌👉悪玉菌



✅ 透明の侵出液原因。

透明の侵出液は主に血管の中を流れている成分の、血漿( ケッショウ)です。

そして透明の侵出液は、例えば皮膚に炎症があったり、皮膚を掻きこわした時に、皮膚を細菌から守ったり、カサブタを形成して皮膚を保護する働きがあります。

ですので、透明な侵出液は皮膚の炎症改善、又、皮膚の保護膜形成に必要な成分でもあります。



◉ アトピー侵出液の症状。





🔲 脱ステロイド時の侵出液症状。

脱ステ時の離脱症状は主に、黄色ブドウ球菌が出やすいですので、色もはっきりと黄色と判別できます。

黄色ブドウ球菌が出ている時期は、皮膚の炎症も強くなるので、皮膚の熱感や赤みも伴います。


🔲 脱ステロイド以外の侵出液症状。

脱ステロイド以外の侵出液は血漿による透明な液体ですので、黄色には見えないです。

但し、血漿に血液が混合する様になると、少し黄色く見える事があります。

血漿だけ出ている場合は、脱ステ離脱時の様な熱感や赤みが少なくなってきます。



◉ アトピー侵出液、3つの対策。





✅ 皮膚に何かを塗布している場合は、使用を控える。

侵出液が出ているときは、塗布剤を一切使用しない事が大切です。自然派や天然成分を謳っている商品も控えた方がいいです。

化粧品も使用控える。


✅ 入浴を控える。

入浴やシャワーを控えた方が、侵出液は止まります。入浴を控える事で、侵出液が増える事は殆ど無く、むしろ侵出液は止まりやすいです。

但し、陰部や足裏は洗うことも可。


✅ 水分制限をする。

水分が多すぎても侵出液が止まりにくくなりますので、普段汗を沢山かかない場合は、出来る限り水分量を減らしてください。


◉ まとめ。




アトピー性皮膚炎がある時期に、侵出液を伴う症状が出ると、1番辛いと皆さん言いますので、今回の侵出液対策を参考にしていただければと思います。


それではまた。





◉ ライン友達登録はこちら👇














◉ まめの「アトピー改善 豆知識」

侵出液を出し切る事も症状によっては必要です。




◉ 編集後記。

免疫力を上げて侵出液を止めるツボ👍 曲池( キョクチ)足三里(アシサンリ) 
指で押しても効果あります。


◉ 山だより 北アルプスの女王 燕岳2763m