デコルテのアトピーを治療をしたいなら、まずは○○を確認しておこう! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。
八木沼です。



今回のテーマは「デコルテ」アトピーです。
そして、確認する○○とは「鎖骨さこつ」です。



◉ はじめに。



アトピーの症状がデコルテ周辺に出る方が多いのですが、症状改善がなかなか進まない時は、鎖骨を確認して頂ければと思います。



◉ 「デコルテ」アトピーが出やすい原因。




✅ 汗が多く出やすく、手が届きやすいのでついつい掻き壊してしまう。


✅ デコルテ周辺には、内臓からの神経支配も受けているので、内臓を冷やしすぎたり等の原因で痒くなりやすい。


✅ デコルテ周辺には、日常的に使用する筋肉が沢山あり、血行不良になりやすい。



✅ デコルテの部分にある鎖骨は、普段から運動量が多い首と肩の筋肉が付着している為、関節がズレやすくなっており、1度ズレると筋肉は慢性的に緊張して血行不良になり痒くなります。




◉ 「デコルテ」アトピーの症状。




✅ 他の部分よりも、炎症が強く出る為赤くなりやすいです。


✅ 汗が出やすい所でもあるので、アトピーと汗疹( あせも)が混合している事が多いです。


✅ 紫外線の影響も受けやすく、色素沈着が起こりやすいです。


✅ デコルテ周辺にはリンパも豊富ですので、掻き壊すとボコボコと腫れることがあります。



◉「デコルテ」アトピーの対策。( 鎖骨調整対策)




🔲 鎖骨のチェックの仕方。


✅ 鏡の前で鎖骨の位置をチェックして見てください。先ずは鎖骨全体を見ます。


どちらかの鎖骨の位置が上に位置してることがあります。(どちらかの鎖骨が下がっているという意味でもあります)


✅ 次に左鎖骨の片方内側(体の正中線寄り)と外側(肩近く)の位置をチェックします。次に右の鎖骨もチェックする。


✅ 次に大きく深呼吸をして、左右鎖骨の動きをチェックする。


🔲 鎖骨の改善方法。( 鎖骨に左右差がある場合)


✅ 鎖骨周辺の筋肉を軽くマッサージします。矢印の様に横に軽くマッサージします。




✅ 次に鎖骨の正中線寄りの部分と肩近くの部分を軽く指で叩きます。黒マークの所を指一本で軽く叩きます。




✅ 次に鎖骨の正中線寄りの部分と、肩近くの部分を親指と人差し指で摘んで、軽く上下に動かします。



✅ 最後に鏡の前で鎖骨の位置をチェックしてください。

次に深呼吸をして鎖骨の動きをチェックしてください。

左右差がなくなれば成功です。左右差が変わらない時は翌日に再度行ってください。

3回行っても変化しない場合は、鎖骨の位置異常は他に原因がありますので、続けて鎖骨調整を行うのは中止してください。



◉ まとめ。



鎖骨は肩関節からの影響を受けやすく、又、転倒しても変異することがあります。

以上の事から、デコルテ周辺のアトピーが慢性化している方は、1度鎖骨を確認して調整して見てはいかがと思います。


それではまた。











◉ ライン友達はこちら👇



 



◉ まめのアトピー改善豆知識。


足が冷えてもデコルテ周辺にアトピーが出る事がありますので、足が冷えている方は温めてください。




◉編集後記。

デコルテアトピーに効くツボ👍中府(チュウフ)


ツボを矢印の方向へマッサージします👍