八木沼です。
今回のテーマは瀉血(シャケツ)療法です。
◉はじめに。
アトピー改善の為に瀉血( シャケツ)療法を行っている方は多いと思います。
瀉血を医療機関で行なっている方や、セルフで行っている方もいます。
セルフで行っている方は、瀉血のキットを取り寄せて行っている方もいます。
そこで今回の投稿は、瀉血を医療機関やセルフで行っていても、アトピーの改善が感じられなくなっている方に、参考にして頂ければと思います。
◉瀉血(シャケツ)療法とは。
瀉血は体の中に蓄積した瘀血( オケツ)を、カッピング等を利用して取り除くのが、主な目的になります。
瘀血とは体外に排泄されなくて、体内に残っている老廃物を含んだ血液と捉えてもいいです。
又、瀉血の目的には、肝臓に過剰蓄積された鉄分(fe)を排泄させる目的もあります。
◉瀉血療法でアトピー改善効果が出やすい方と、効果の出難い方の違い。
✅ 効果の出やすい方。
血液循環はそれほど悪くなく、食べ物に主な原因があり、添加物や化学物質そして特に肉食が多めの方。
注: 肉食が多いと肝臓に鉄分が蓄積しやすくなる事があります。
✅ 効果の出難い方。
慢性的に血液循環が悪く、瘀血の原因が血行不良が主な原因の場合。
◉瀉血療法で限界をを感じた時の対策。
瀉血療法で限界を感じる場合は、主に血行不良が原因で、瘀血が溜まっていて痒みを感じる場合が多いです。
対策としては血液循環を良くする為に、鍼灸や運動療法そして、セルフでストレッチ等をする事もアトピー改善には効果的です。
さらに洋食が多い方は、肉食中心から野菜中心の和食に切り替えるのが理想的です。
◉まとめ。
瀉血療法も効果がある場合と、無い場合がありますので、瀉血療法で限界を感じた時は、他の対策も考慮することも大切です。
それではまた。
◉関連記事→アトピー治療と瀉血
◉ライン友達登録はこちら👇
◉まめの「アトピー改善 豆知識」
◉編集後記。
スティホームで目が疲れている方は、ツボ押しをされては如何ですか?