アトピー改善に必要な食生活は○○がポイント!vol.1 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。
八木沼です。


今回のテーマはアトピー改善に必要な食生活です。


◉はじめに。




アトピー改善、そしてアトピーが再発しない様にするには、食生活が重要になってきます。

特に食べ過ぎによる内臓への負担は、アトピー性皮膚炎には好ましくありません。

今回のブログは、食べ過ぎない様にするにはどうしたら良いか?と言うことも含めて投稿したいと思います。


◉食生活改善に必要な○○とは?。




○○とは、GIです。GI値とも言います。GIはグリセミックインデックスです。

GI値とは、血糖値の上がり下がりを数値化したものです。ぶどう糖を摂取した後の血糖上昇度を100としています。

✅ GI値が高い食べ物は腹持ちが悪い食品で、血糖値が上がりやすい食品です。


✅ GI値が低い食べ物は腹持ちが良い食品で、血糖値の上がり方が緩やかな食品です。


✅ GI値が高い食べ物は、血糖値が急に上がりやすく、又、血糖値が急に下がりやすいです。


✅ 血糖値が急に下がると、食欲旺盛になりますので、結果として食べ過ぎとなります。




◉具体的に何を食べればいいのか?




穀類ですと、パン、麺類、精白米はGI値が高いですので、出来れば玄米が理想的です。

玄米には食物繊維が豊富でGI値が低いという理由からです。


つづきはVol.2へ。



◉関連記事→アトピーと食事




◉ライン友達登録はこちら👇






◉「まめのアトピー改善 豆知識」

空腹を感じたら30 分間我慢すると、空腹感が無くなることがありますので、実践されては如何と思います😂




◉編集後記。市川市内にある行徳橋が新しくなります。

現在ある行徳橋は車道も歩道も狭く不便でしたが、橋が新しくなる事で便利なりますので、完成が待ち遠しいです。😀