脱保湿でアトピー完治をしたいなら、まずはコレを確認しておこう! | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。
八木沼です。

今回のテーマはアトピー脱保湿です。

◉はじめに。


アトピーの症状があって、保湿剤を使用している方が多いと思いますが、今回は保湿剤の使用をやめて、アトピーを完治させる方法について、投稿したいと思います。

尚、アトピー脱保湿は当院の方針ですので、保湿剤を使用中でアトピーが改善されている方は、今回の投稿はスルーしてください。



◉アトピー脱保湿とは。


アトピーの脱保湿とは、皮膚に保湿剤を使用しない事を言います。

保湿剤は市販の製品も含めてです。

厳密には皮膚に水以外は付けないと、捉えてもいいです。

◉アトピー脱保湿を成功させる3つのポイント!


その1
脱ステロイドについて。


脱保湿は脱ステロイドが前提条件になります。

大人の場合に脱保湿をしてから、脱ステロイドをする方がいらっしゃいますが、脱ステロイド、脱保湿を同時に行った方が、アトピー改善が早いです。

その2
入浴について。




入浴もある意味、保湿になりますので、出来れば入浴を避けるか、どうしても洗わないといけない所だけにすると、脱保湿も少し楽になります。

その3
感染症対策について。


アトピー脱保湿で1番大切なのは、脱保湿した後のリバウンドによる感染症対策です。

脱保湿をすると、感染症にかかる場合がありますので、自己流で行う場合は自己責任でお願いします。

脱保湿を行う上で理想的なのは、治療院や家族のサポート体制を整えてから、脱保湿を行う事をお勧めします。

治療院を選ぶ時は、感染症対策が可能か、問い合わせるといいです。

◉まとめ




アトピー脱保湿は、ハイリスク、ハイリターンの治療方法になります。

アトピーが何をしても良くならないとか、再発を繰り返し完治しなくて、お困りの時は熟慮の上で、アトピー脱保湿をされては如何と思います。

それではまた👋




◉ライン友達登録お願いします。



友だち追加


◉まめの「アトピー改善 豆知識」
脱保湿で1番リバウンドが辛い時期は、脱保湿をしてから約2週間くらいです。


◉編集後記      紫陽花

紫陽花の色は土によって変わりますね!

酸性の土壌は青色。アルカリ性の土壌は赤色。

人間も酸性体質、アルカリ性体質とありますね!