スグに元に戻ってしまう「 アトピー瀉血」の対策。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索


調子はいかがですか。

八木沼です。

今回のテーマはアトピー瀉血(シャケツ)です。


◉アトピー瀉血( シャケツ)とは。



瀉血とは、人体の血液を外部に排出させることで症状の改善を求める治療法の一つである。

古くは中世ヨーロッパ、さらに近代のヨーロッパやアメリカ合衆国の医師たちに熱心に信じられ、さかんに行われたが、現代では医学的根拠は無かったと考えられている。 

現在の瀉血は限定的な症状の治療に用いられるのみである。( ウィキペディア参照)

とあります。

日本では血液を外部に排泄するという意味では、以前、ヒルに血を吸わせるやり方がありました。

現在はヒルが少なくなっていることもあり、ヒルによる瀉血を行なっているかは、定かではありません。

その他に瀉血としては、カミソリで傷をつけてやる方法もあります。

特に子供にはカミソリで、背中や指の間から瀉血するやり方もあります。

ヒルで瀉血したり、カミソリで傷をつけて瀉血する方法は少なくなっていると思いますので、

現在も行われている一般的な瀉血方法を投稿したいと思います。

◉アトピー瀉血方法



・カッピングを使用
吸い玉( ガラス玉)を使用して瀉血します。
瀉血する前に皮膚に穴を開けてから行います。

・鍼を使用
鍼を使用して行う場合は、直接患部に鍼をするか、指のツボから瀉血する方法があります。

血液を絞り出すイメージです。

鍼の場合は瀉血と言わず、刺絡(シラク)とも言います。

・注射針等を使用
注射針等を使用して瀉血する方法は、主に指のツボから瀉血する方法が多いです。

・瀉血場所
カッピングで瀉血する場合は、患部や背中が多いです。

鍼や注射針等で瀉血する場合は、指のツボからが多いです。

・瀉血間隔( 回数)
特には決まっていないようです。
症状を見ながら判断することが多いです。

・瀉血量
瀉血量はコントロールするというよりは、瘀血( オケツ)が多いとたくさん出ます。


◉アトピー瀉血効果



・痒み、湿疹への効果
アトピー症状がある方は瀉血すると、痒みが楽になると言います。

湿疹に関しては、瀉血によって痒みが減少する事で、皮膚が改善する相乗効果もあります。

・顔の瀉血効果
顔が赤くなっていたり、浸出液が出ている時は楽になる事があります。

・瀉血は完治するの?
アトピーが瀉血で完治するかは、個人差があるようです。

・肝炎を抑える効果!
瀉血をする事で、血液は排泄されそれに伴って鉄分が減少します。

肝炎の方は鉄分を減少させると、肝炎が改善する事があります。

・ダイエット、痩せる効果?
瀉血でダイエットや痩せる効果も個人差があります。

ダイエットや痩せる目的で瀉血はしない方が良いです。


◉アトピー瀉血 副作用&対策

・習慣にならないの?

瀉血するとアトピーが楽になる事がありますので、習慣になる事もあると思います。

しかし自己流でなく、医療機関で行う場合は、生活習慣の改善も視野に入れて行なっていますので、瀉血が習慣になる事は少ないです。

自己流で瀉血をしない事が、習慣にならない対策にもなります。

・貧血
瀉血の副作用で多いのは貧血です。
血液を抜きますので当然鉄分も減少します。
鉄分が減少すると貧血になります。

対策は瀉血によって鉄分を減らないように、瀉血の回数や瀉血量をコントロールする事です。

また、定期的に瀉血を行う方は、お肉やレバー等を意識して摂取して、鉄分補給が必要です。

・感染症は大丈夫?
医療機関で行う瀉血は感染症対策をしていると思います。

自己流で瀉血を行っている方は、他人とカッピングの使い回しはやめた方がいいです。

対策は医療機関であれば、問い合わせをするかホームページをご覧ください。

自己流の方は同じカッピングや注射針を、他人に使用しなければ大丈夫です。

・跡が残ったりしない?

鍼や注射針の瀉血は内出血する事がありますが、約2週間で消えることが多いです。

カッピングの跡が消えるのは、個人差があります。
しかし跡が消えない事は殆どありません。

・痛くないの?
カッピングの場合は初めに皮膚に穴を開ける時に、痛みが感じる方もいますが、殆ど痛みは感じないという方が多いです。

鍼や注射針の場合は場所によって痛みを感じる方がいます。

・カッピングだけでも効果はあるの?

瀉血をしないでカッピングだけ行うところもあります。
治療院やエステ店でも良く見かけますね。

カッピングだけの効果というと、アトピーに限っては浸出液が出ているときに、効果があると個人的には考えます。


◉瀉血に頼らず瘀血( オケツ) を循環させるツボ

手足の指の間を強く揉みます。( 黒マーカーの所)






◉まとめ




カッピングを使用して瀉血する方法は、アトピーの症状や体の状態を良く観察してから行うと良いです。

とにかく瀉血すれば良いと考えるのは、拙速になってしまいますので、気をつけてください。

尚 当院ではカッピングによる瀉血は行なっていません。

それではまた。

アトピー関連記事→アトピーの瀉血について


ライン友達登録お願いします。( 特典あり)


友だち追加


まめの「アトピー改善 豆知識」

瘀血( オケツ)対策は、瀉血意外にも血液循環を良くするという方法もあります。



◉編集後記
弘法大師 空海を読んでみました😀

「弘法の灸」に関する事は何も載っていなかったです(^^;;

いつかは四国お遍路へ行ってみたいですね!