調子はいかがですか。
八木沼です。
先日の大型台風はすごかったですね!皆さんの所は大丈夫でしたか?
千葉県市川市は、夜、風が強く音が気になり私もよく寝れなかったです。
私は夜に寝れないという不眠症はないのですが、アトピー体質の方には不眠症のタイプの方も多いです。という事で今回のブログは不眠症がテーマです。
アトピー症状のある方の不眠症には、アトピー症状で不眠症になっている方が多いのですが、今回はアトピー症状の「 痒い」「 痛い」等以外の症状によるアトピー不眠症について投稿したいと思います。
◉不眠症の原因
不眠症の原因は沢山ありますが、一般的な 仮説には「 睡眠」 と「 覚醒」 の乱れとあります。
これはどうゆうことかと言いますと、 寝たいときに何かの原因で「 覚醒」 の方が「 睡眠」よりも機能が上回ったという仮説です。
「 覚醒」 機能が過剰になる原因には、・ ストレス・精神疾患・アルコール・薬・睡眠習慣・睡眠リズムの乱れ・生活習慣病・脳神経疾患・呼吸器疾患等があります。
今回は生活習慣病の1つである「 高血圧」について、不眠症対策を投稿します。
◉不眠症の症状
高血圧が原因の症状は、
○入眠障害( なかなか寝付けない)
・入眠障害とは体を横にして寝つくまでに、
30分から1時間以上かかるタイプです。
○中途覚醒( 夜中によく目が醒める)があると思います。
・中途覚醒とは 睡眠中に何度も目が覚めたり、 一度目が覚めてしまうとなかなか寝れないタイプです。
その他にも・早期覚醒( 朝早く目が覚める)・熟眠障害( ぐっすり寝た気がしない) があります。
◉不眠症の3つの対策
不眠症の原因が生活習慣病の「 高血圧」 の場合は、次の3つの対策が必要になります。
その1
ストレス対策: ストレスは自律神経の交感神経を優位にしますので、体は「 覚醒」 します。
覚醒すると不眠になります。
ストレスからの高血圧は、特に頭を冷やす事が有効ですし、お風呂も熱くない方がいいです。また、目を酷使した時は目を冷やす事も効果的です。
その2
食事対策: 高血圧の原因よく言われるのは塩分です。特に精製された塩分は控えた方がいいです。
塩分には水分を引き寄せる作用がありますので結果として血管が膨らみ高血圧にもなります。
また、脂肪が多い食事も血管内腔にコレステロールが付着して動脈硬化起こして、高血圧になることもあります。
その3
運動不足対策: 運動不足からも高血圧になります。運動は歩く事が良いです。
とにかく足の筋肉を動かして、 足の血液を循環させることが大切です。高血圧の方は足の「ふくらはぎ」 が硬くなっていますので、「 ふくらはぎ」 が柔らかくなると高血圧が落ち着くことがあります。
◉まとめ
アトピー症状がある方で、高血圧による不眠症対策を投稿しましたが注意点があります。
現在高血圧の薬を飲んでいる方は、降圧剤の薬を急にやめない事です。高血圧の3つの対策をして徐々に血圧が下がってきたら、降圧剤中止 が可能かを内科の主治医に相談してください。
それではまた。
関連記事→アトピーで寝れない
まめの「 アトピー改善 豆知識」
編集後記